2005年5月8日 (日曜日)

23:33:03 # Life 昔ソケットの勉強用に書いた,upacchoといううさんくさい(ウェブ?)サーバがあるので, それをいじって遊ぶ. httpを喋る100行くらいのCのコード. 今日の方針としては,mozillaとw3mと会話できればそれでよしとして, Cのアプリケーションを開発する際のウェブインタフェースを作るためのツールとして利用できないか,と 思っている. 2時間くらいいじってみて,それっぽくelservみたいな動作ができそうな雰囲気がしてきた. マルチスレッドにしたほうがよいのだろうか. 現在はシングルプロセス,シングルスレッドで回るようにしている. 昔はスレッド大好きで,リクエストが来るたびにスレッドをたちあげればよい,と思っていたのだが, 今の考えとしては,DoSでサーバが死ぬより,クライアントの反応がわるいほうがよい,と思う. コードの書き方も,スレッドのロックをかけまる必要があるコードよりも,そうでないコードのほうがはやいと思う. なんとなく,だけれども.

Junichi Uekawa

$Id: dancer-diary.el,v 1.89 2005/05/12 11:19:14 dancer Exp $