2005年7月11日 (月曜日)

17:45:03 # Life dpatch-edit-patchのデバッグ. テストをたくさん書いてみて,それぞれを全く通らないことを確認. 特にエラーケースに関してのテストがされていないみたいだ.

21:16:01 # Life Anthony Townsとdebootstrapの話をする. バグバグだよーと怒ると,Ryan Murrayと話をしていて,作業中の内容をアップロードしたんだよねぇー という返事が. Build-Essential: yesというフラグが実装されるまえに debootstrapの新しいバージョンがアップロードされたらしい. debconfはどうしている?ときかれたので,pbuilderではそのまま使っている,と言っておいた. Ryanはdebconfをchrootからはずしているらしい.

22:45:21 # Life gworldclockの国際化パッチを作成しました. 二年前くらいに作成していたのが古くなってしまったようです. システム側のメニューなどは日本語で全部表示されます. ja.po ファイルはこちら. gtk_action_group_set_translation_domainっていうのはなぜ必要なのか よくわからず.デフォルトで翻訳しないことにはメリットがあるのか? 317778 で POTFILES.in を修正, 317784 がja.po, 317790 でメニューを国際化します.

--- gworldclock-1.4.4/main.c    2005-03-28 12:27:02.000000000 +0900
+++ gworldclock-1.4.4-fixed/main.c      2005-07-11 22:40:03.008719720 +0900
@@ -375,6 +375,7 @@

   /* set up menu */
   action_group = gtk_action_group_new ("UIActions");
+  gtk_action_group_set_translation_domain (action_group, textdomain(NULL));
   gtk_action_group_add_actions (action_group, entries, G_N_ELEMENTS (entries),
clocklist);
   gtk_action_group_add_toggle_actions (action_group, toggle_entries, G_N_ELEMENTS (toggle_entries), clocklist);
   g_object_set_data(G_OBJECT(clocklist), ACTIONS, action_group);
	
Junichi Uekawa

$Id: dancer-diary.el,v 1.89 2005/05/12 11:19:14 dancer Exp $