つれづれ日記 2003年9月

予定

毎日


2003年9月30日

07:45:01 # Life VCGDotgnuらしい. VCGのソースがまともになって再登場したということだろうか. graphvizはライセンスが微妙なので,vcgを愛用していたのだが, それが活発にメンテされるのならうれしい.

おいおい,しかもPNet/C をつかって.GNU環境で動くのか. .GNUは.NETの再実装みたいなものらしい.

08:02:45 # Life 某日本語フォントの結末,か. これはそれなりの結果だな. こっちがkochiフォントの話し. Debian はkochi-replacement になったらしい.

2003年9月29日

08:09:38 # Life どうもやっぱりcannaのローマ字かな変換テーブルが読み込めていないきがする. 困った. と思ったら,ちゃんとワーニングが出てくれた.

[08:10:24]atoron:~> kinput2 &
[1] 24503
Warning: ローマ字かな変換テーブル(default.cbp)がオープンできません。
	
open("default.cbp", O_RDONLY)           = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/home/dancer/default.cbp", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/etc/canna/dic/default.cbp", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)
open("/etc/canna/default.cbp", O_RDONLY) = -1 ENOENT (No such file or directory)                                                                                
open("/etc/canna/cannahost", O_RDONLY)  = -1 ENOENT (No such file or directory)
	

ここまではトレースした. とりあえず今のworkaroundとしては,

	  cd /usr/share/canna
	  kinput2
	

とするとカレントディレクトリからよみこんでくれます. 修正する必要あり.

とおもったが,どうやらそうでもないらしい. apt-getでいれると大丈夫っぽい?

2003年9月28日

10:04:23 # Life むむ,cannaで平仮名が入力できなくなった予感.本気か? yc-elでは入力できるので,なんでだろう. 環境を表示して,「ローマ字かな変換テーブルは使用されていません」という出力がでる. んー.kinput2とcannaを再起動したらなおってしまった.なんか変なキーを押したのかな. 再現の条件がしぼりきれていないのでデバッグ不可能.

2003年9月27日

08:00:25 # Life ふとおもいたち,LC2002のM32Rの論文を読んでみる. ソフトマクロコアという表現が本文中に出て来るのだが,それはソフトウェア上で 設計し,FPGAに載せて実現するCPUのプロトタイプのことなのだろうか. 読んでいるとLinuxを移植するためにCPUにMMUを追加しました,というような 文脈に見えるのですが,それって凄い? 評価ボードが無かったので,最初はGNU のシミュレータ を使っていたそうだ. カーネルは最初にinitをexecするまではMMUが無くても動くらしい? 一年後のLinuxSymbosiumの論文

08:36:01 # Life gamixのnew upstreamをパッケージすることにした. さて,なにか改善しているだろうか. えらい昔になんかのパッチをなげて無碍に却下されたような記憶がうっすらとあるのだが なんだろう. autoconf automakeをつかっているのにmake distではなくtarballとして 配布しているのが謎だったりするのだが.

09:34:25 # Today's hack やっとcannaがビルドできるようになった.. 3.6p1 から3.6p4への変化を wdiffで確認.もうちょっと変更しないとおかしいところがあった. debian/ ディレクトリはCVS管理している.

パッケージをインストールしても,ちゃんと動いているように見える. 一日使ってみて特に何もなければよいかな.

Agnulaでpbuilderで確認をしているようだ.すごい.

16:17:38 # Life pbuilderのログをCVSで共有して分散ビルドテストシステムとかつくれないかなぁ...

17:27:29 # Life emacsのdiredでrをおすとwdired-modeという凄いモードになるのを発見.ファイル名かえまくりじゃん.便利

20:40:37 # Life メモ:wonderlust で大きすぎるスレッドを m t m d x で削除. mark thread, marked delete, execute という順番.

21:12:46 # Life ウェブ閲覧メモ: kitajさんのページから ペットボトルで水出しコーヒー? とかいうものがあるらしい. うーむ.8時間というのは尋常じゃないなぁ..

エlogっておもしろすぎかもしれない. blogなんて時代におくれているのかも. 情報源は「グローバル共同ニュース」なのか. 情報の信頼性についてはかなりのものがある

dpkg-solaris-devel-jaプロジェクト らしい.今のsolarisがどうなっているのか若干気になる. 互換性の問題とかでSunがパッケージの形式を変更することはあまりできそうにないと思うので, 昔から使い続けているパッケージフォーマットなのかな?

TDD, テスト駆動型プロジェクトの例

2003年9月26日

07:10:05 # Today's hack cannaのパッケージ更新. 気づいたら全然違うインストール方法になってたりするのかなぁ.. autoconf 2.13が必要になっていたり.

default.cannaの運命について調べる. んー.よくわからないのでメールを出したが,verbose.cannaという名前になったのか?

2003年9月25日

07:50:53 # Life 新しいcannaのパッケージをつくる. dbsからdpatchに移行する. 課題は,make clean でちゃんときれいにすること,

2003年9月24日

07:09:54 # Today's hack pbuilderをメンテナンス. policy-rc.dとかをいじっておく. LUFSを利用して,COWファイルシステムを実装したらおもしろいのではないか, それをしたらUMLでなくてもpbuilderの速度を向上できるのではないか,と思っているのだが, どうなのだろうか. localfsのコードを見たらあまり難しくはなさそうだ. 面倒なのはファイルの削除くらいだろうか. これだけで本当に実現できるのか???uidとかがどうなっているのか. global contextとはファイルシステムドライバのグローバルなのか,それとも マウントポイント毎のグローバルなのか.

2003年9月23日

05:33:52 # Life Windows用で TTWCというあらゆるアプリケーションをタブ化するというものがあるらしい. 良く考えると,アプリケーションのタブ化は独自にする必要はなくて, Window Managerで管理したらよいことなんだなぁ,ということが分かる.

Teratermをいじっているひとは意外といる

06:14:11 # web maintenance viewcvsで見れるところにd-shlibs, devscripts-el, tcptests等を追加した.

06:53:17 # dinstall/dupload whizzytex パッケージを更新する.

07:31:47 # dinstall/dupload dmachinemonのドキュメントを若干更新.

08:22:57 # Today's hack xyzzyを昨日からいじっているが,楽しい. tterm.l を試したいのだが,また後で,かな.

08:31:25 # web maintenance 風博士 なんてものがあるらしい. 知らなかった私がもぐりなのか? geckoエンジンを使ったブラウザ. 今の所私はfirebirdを使っているが,便利だと思っている. firebirdでRSSはみれないのだろうか.

08:48:01 # Today's hack pbuilderをアップデート. テストしているときにUML版に--mirrorオプションとかが無いのに気づいたので,追加.

09:27:32 # Life メモ: chroot内部で /usr/sbin/policy-rc.d というスクリプトを作成して. エラーコード101を返すようにしたらデーモンがchroot内部で走らなくなるはず.

19:59:43 # Life w3mってどうなっているんじゃらほい,と 思って調べていたら鵜飼さんがw3m-m17nのマージしたw3m をリリースしましたよ,とのメールをだしてらした. 日付が今朝だ.タイムリーだ.

20:08:20 # Life PDFをWindowsから簡単につくる方法. PDFを生成するプリンタデバイスをフリーなツールで実現する方法について 書いてある. なるほど.

21:20:22 # Life defunを再定義してしまってプロファイラを作る 話しがあった.すげえ.lisp恐い.

21:55:35 # Life 遅ればせながらカーネル2.4.22をビルド. んー,気づいたらbinutils のメンテナがJames Troupになっている. とかおもいながら,コンパイルして再起動.無事に動作.

zaurusへのUSB接続もパッチ無しで動くようだ. ついでにzaurusのSDにswapを作成しておく.

# dd if=/dev/zero of=swap bs=1024 count=$((32*1024))
32768+0 records in
32768+0 records out
# mkswap /mnt/card/swap
Setting up swapspace version 0, size = 33550336 bytes
	

23:26:44 # Life matzさんの日記をみて初めて知ったのだが exilim の電源は100Vから240Vまで対応なのかぁ... このまえアメリカにいったときZaurusの電源が100Vのみ対応となっていたので, 110Vの電源にさしてよいものかどうかわからずに困っていたのとは大違いですね.

23:37:03 # Life メモ EXIF形式 というのはJPEGファイルの形式にのっとってサムネイルとかのデータをJPEGのヘッダの 中にうめこんでいるもののようだ.

2003年9月22日

06:24:50 # Life dmachinemonのパッケージをアップデート. とりあえずどこまでアップデートしているのだろうか.

06:40:32 # Life debootstrapが失敗する. どうやらconsole-*あたりが悪さをしているようだ. 難しいなぁ... と思ったら,違った. libdgbm3が無いからだった.

06:44:05 # Life dancer-diary.elに大きめのバグを発見. buffer-localにしているつもりの変数がbuffer-localではなかった...

07:27:59 # Life debian-changelog-modeを使った場合,メニューからどのバグ報告を閉じるか,ということを選択できることに気づいた. 便利だ.

08:42:26 # Life dpkgが毎日バージョンアップしている今日このごろ.若干恐いなぁ.. いままでこういうことは無かったと思うが, これもよい傾向なのかもしれない. こっそりと開発したから良い品質になるという論理は成り立たないから...

2003年9月19日

06:12:14 # Life pbuilder のtestsuiteを作成. 自動でpbuilder-user-mode-linux create して, 等を想定している.

2003年9月18日

07:01:20 # Life Excel のマクロの世界は凄いということに気づく. 奥が深いというか,どこまでできるのだ,というか, Excelにしばられているのが困るところではあるが. Dir()がMacではワイルドカードが使えません,とか 主張するあたりが可愛かったり.(嘘)

07:49:05 # Life devscriptsをemacs-goodies.elのレポジトリに引っ越す. alioth.debian.org管理にする.

2003年9月17日

06:15:06 # Today's hack dshを更新.デバッグ. ページを更新.

06:39:35 # Life Debconf in Brazil の話がすこしづつ進展しているようだ. JTBで検索してみた.Sao Paulo グァルーリョス国際空港あたりかな. 75万とかいうふざけた結果も出たが, 25万くらいでいけるらしい. 9日間で行っても5泊しかできない計算になるのかぁ..

07:42:10 # Life /etc/checklistなんてものがHPUX9.0にはあるのか. 今は/etc/fstab

2003年9月16日

07:37:50 # Today's hack 子プロセスがいくつうごいているのか,というのはどうやってわかるのか?

という疑問と戦いながら,dsh のハックを行い, execution window を実装. 同時に10接続しか利用しないという実行ができる.

08:49:26 # Life テストを作成して,それが通るようになった. CVS版はとりあえずその機能が追加された.

08:53:41 # Life 阪神が優勝したらしい.ほえー.

09:04:49 # Life waitpid のWAIT_ANYは直接の子プロセスだけをwaitする. 子プロセスの子プロセスは関係無い. 当り前のようだけど,重要.

んー,動作が若干不安なのでどうすべきか.

2003年9月15日

18:46:36 # Life 夏休みから復帰. 未読メールが5000通なので,復活まではしばらくかかるとみた.

2003年9月5日

08:43:54 # Life へぇボタンかぁ..おもしろすぎるけど嫌だ.

21:28:39 # Life もうこんな時間か...

21:40:46 # Life キーボードを殴りすぎているのか,右手の人差指が痛い. ふと気づいたが,右手の人差指が異様に活躍している. 無意識の内に小指をすごくかばってキーをうっているようだ.

22:09:58 # Life Linux kernel tuning ガイドらしい. ふむ.良い感じにまとまっている. /etc/sysctl.confという設定ファイルの存在を初めて知った. カーネルソースを直接いじらなくても良かったのね.

22:34:31 # Life UNIXの比較表. おもしろい.

23:02:12 # Life errors=remount-roオプションはXFSもreiserfsも相手にしてくれないらしい. しらなかった.

2003年9月4日

06:04:24 # Life cannacheck -v かなぁ..チェックは.

06:24:48 # Life gaim がどうやらMSNで動かないようになるらしい. MSNがSSLを必須としたプロトコルに移行し, それがライセンスを必要とする方針に変わった? とか. 10月15日からとの話だが,すでに全然パケットがとおらなくなっている気もする.

06:27:18 # Life FLOSS-JP をやってみようとおもう. やった.結果はFLOSS-JPのページで後日発表されるらしい

07:49:03 # Life apt-get update ; apt-get install libpam-runtime -o 'DPkg::Options::= --force-confnew ' -o Debug::pkgDPkgPM="true" で問題があるのか?なぜ動かないのか. apt-get update ; apt-get install libpam-runtime -o 'DPkg::Options::=--force-confnew' -o Debug::pkgDPkgPM="true" スペースがダメらしい.ほ.

とりあえず,pbuilder updateがnoninteractiveになってくれた.

20:29:15 # Life canna-devにメールを投げてみた.

20:39:57 # Life pbuilderでslirpを使う方法について調査. 実はコードを全くいじらなくても利用できることを発見した.

pbuilder-user-mode-linux login --eth0 slirp,12345,/usr/bin/slirp-fullbolt
	

2003年9月3日

06:19:21 # Life cannaがまともにうごかなくなった.なんでだろう..

06:48:03 # Life なんで変換できなかったりするのかが不明. kinput2の実行中にcannaを再起動するとダメなのかもしれない. yc-elでは変換できている. あと,辞書はどういう条件を満たすと使われるのかがよくわからないなぁ.. いろいろいじっていると直った.ちょっと再現不可能.

CannaのCVS版をとってきて,diffstatで変わった点を調べた. 100以上のファイルに対して5000行くらいの変更が行われている. なんか本当にアクティブなプロジェクトの勢いになっているなぁ...

autoconfをつかっているのにまだCanna.confは使っているのか? というか,Imakeをつかっていながらautoconfを併用するという凄い芸当に なっていたりするのか? どうやらそのようで,autoconfで動くようにしてはいるが, automakeで動くようにはなっていないようだ.

3.7になるとバイナリディクショナリの形式が変更になるようだ. バイナリをテキストにおとしてまたバイナリを吐くツールが必須だけど あるのかないのかよくわからない.

謎を多く感じながらもNECのCannaのMLにサブスクライブしてみる.

08:16:18 # Life immoduleの話とかを読みながら, 漢字変換のFEPはGTKとかじゃなく,Window Managerのレベルでやらないといかんのじゃないかという気がふとした. しかしどこをどうするのかという点についてはまだ不明.

08:20:42 # Life pbuilder-all.shというスクリプトがCDBSにある これは何かと言うと,DebianのCDBSを利用している全パッケージを ビルドしなおすというスクリプト. これで成功したら,CDBSの変更はパッケージのビルドに影響を与えなかったという意味になる. きょえー. 確かに正しい気はする.

2003年9月2日

05:01:07 # Life ecasound2.2ハック継続. Canna 調査継続. どっちも難航.

libtool1.5はどうなっているのかよくわからないなぁ... 困った. static libsの作り方が変わっているような気がする.

$(readline_library)という変数は何者だ? これがあるとおかしくなる? もしかして,$() と${}の違いか? make のマニュアルに

   You can also use them to introduce controlled leading whitespace into
variable values.  Leading whitespace characters are discarded from your
input before substitution of variable references and function calls;
this means you can include leading spaces in a variable value by
protecting them with variable references, like this:

     nullstring :=
     space := $(nullstring) # end of the line
	

と書いてある. これが現象としては起きている気がする. 分かった. Makefileからコピーした文字列と自分で同じように入力した文字列で od の値が違う...

~/DEBIAN/ecasound2.2/ecasound2.2-2.3.0 $ echo '		$(readline_library} ' | od -h 
0000000 0909 2824 6572 6461 696c 656e 6c5f 6269
0000020 6172 7972 207d
0000026
~/DEBIAN/ecasound2.2/ecasound2.2-2.3.0 $ echo '		$(readline_library) ' | od -h 
0000000 0909 2824 6572 6461 696c 656e 6c5f 6269
0000020 6172 7972 2029
0000026
	

05:45:42 # Life PTSのページがすげえアップグレードした?? ちょっとデザインがかっこよくなった.

05:57:21 # Life jackd -d alsa -d via -s & sleep 1s; ecasound -f s16_le,2,48000 -i hoge.ogg -o jack_alsaの動作を確認したいのだが,音が全然ならねえ.. んがー.なんでうごかねえのだ...

jack 0.75.0のせいかもしれないので, ecasound2.2.3もリビルドしてみる.

確認すると,実験結果は以下の表みたいになるので, どうやらecasound2.3はjack0.75.0とはそりがあわないらしい.

ecasound jack 0.71.2 jack 0.75.0 jack 0.80.0
ecasound2.2.3 OK OK ?
ecasound2.3.0 ? NG OK

06:06:51 # Life eshellでdiff/patchをするのは危険だ,ということに気づく. どうやらemacsバッファにロードしてからやっているみたいで, 文字コードの変換等がおきているっぽい. ^Mとかタブとかが変換されてしまって困る.

07:26:20 # Life ecasound2.3.0をexperimentalにdupload

22:05:09 # Life pbuilder のさらなるreadlinkバグを修正. 面倒だな. readlinkみたいな基本的なコマンドの機能が変更されるとこんなにも影響があるのか.

2003年9月1日

07:21:51 # Life Dirk Eddelbuettelのblogがあることを知る.

07:39:56 # Life --basetgz オプションがpbuilder createで 使えなくなっていたらしい.今年の3月くらいから... coreutilsのreadlinkの影響についてはがんばっていろいろと調査したのだが, まぁ,わからないバグは多いんだな.

08:07:17 # Life 36協定とかいうのがあって45時間くらいしか残業してはならないというように 書いてあるのだが.それってどういう意味なのかねぇ. 国が決めている基準なのか. だからサービス残業が横行しているのか. 勤務時間7.5時間で,残業が月に45時間,最低休日の数が月に4日と定められているから, 法律での建前は,日本国民は平均一日2時間くらいしか残業していないということになるのか. 9時に出社して7時30分に帰る. そんなことしたら毎日水泳いけて自炊できて,買物できて,六本木ヒルズに 遊びにいけて,うはうはしまくりじゃないですか.

けんぞーが誕生日だった.昨年はなんか食事にいってお祝いをした気がする.

19:54:37 # libtoolの-staticオプションと,-all-staticオプションは違うものだ, ということを発見. ecasoundも,-all-staticにしたらコンパイルするのではないか,と思う.

あ,違う.libecasound7c102とかとリンクしようとしていたからではないか?

20:26:46 # Life cannaが学習辞書を上書きするとのバグ208182が来た. しかしながら,厳しいことだ.

rmdic hogehoge; mkdic -fq hogehogeとしたら 頻度学習のデータがアップグレードできたりしないのだろうか? ダメげだな...

このページはいろいろと書いてあって参考になるっぽい. dpbindic iroha.cbdでバイナリ辞書内の辞書の一覧が出て来る. んー. なんか頻度学習データをバイナリからテキストにおとしてくれて,それを 再度インポートできればそれで文句がないのだがなぁ...

とりあえず,バイナリ辞書で上書きはせずに, 困ったときは,mkdic -fq `lsdic -i `というのもありか...

canna のソースも読んだが,今日はとりあえずタイムアウトして飯でもくうか.

21:28:45 # 分かったこと. libtool1.5はどうやら -llibrary とするとけっこうめちゃくちゃな動作をしてくれる (static libなら /usr/lib/libjackとかをar x してからその.oを全部リンク, その上で,.laにかいてあるから,ということで最後に全リンクしなおすときに またやりなおすので,複数シンボルが,とかバージョンシンボルが,とかの問題が起きる) その問題をごっそり回避してみた. まだまだかもしれない..

23:24:13 # Life ecasound2.2はどうやったらビルドするか大体わかってきたので, 試行錯誤がつづく...


Junichi Uekawa

$Id: 200309.html.ja,v 1.98 2004/01/16 23:30:48 dancer Exp $