日本語での日記 2001年11月

予定

毎日


2001年11月30日

00:23:32 pbuilder 0.12をDebianにアップロードした. これで,なんとか,それなりの形ができたかな. pcmcia-csをなんとかしたいとか, start-stop-daemonをどうにかしてみたいとか, いろいろと思うけど.

00:51:59 IRCで,gnutheistという宗教が あったらいいね,という話になった. その宗教の主な活動は, 「フリーソフトウェアしか使わない」という 宗旨で, フリーソフトウェアでできない事があれば (DVDの再生など),MIAA等の団体に, 「宗教に対する弾圧だ」と 抗議できる,という 話題だった. ジョークなんだが, 面白い. 結構現実味があるかも? というか, There is no system but GNU, and Linux is one of its kernels. と言ったら良い,と St Ignuciusのページには書いてある...

09:58:03 今日は活動がちょっと早め. ここ一週間は朝が遅い.

10:12:53 system-nameというelispの 変数があって,それを見ると,現在の実行中の マシン名がわかるらしい. hostnameコマンドを実行する方法が わかればそれでも良いか,と思っていたのだが.

10:42:06 気が付いたら,gnumericでグラフが作れるようになっている. 最高だ.

13:06:03 ふとカーネル2.4.16で起動してみたら, khubdがなんか,嫌なメッセージを出した. unstable to handle kernel paging request とか言っている. ということで,とりあえず,2.4.13に戻る. うーむ.困った.

21:38:07 どうしようかなぁ... 最終更新日とかを「なつみかん」,で とりにくいんだよな,この日記は. なんとかして変える方法はあるかな. トップページを更新したら,良いのかも. 「最新エントリーへのリンク」とかを作成して, 常にそこが更新される,というのも,よいのかも. ちょっとCVSのコンフリクトが多そうだけど. 適当に更新履歴を追加させるようにするかなぁ... 複数バッファをelispから制御するのって,よくわかんないんだよな. どうやって処理しよう. emacs21楽しい. それにしても,富豪的プログラムと, 前時代的プログラムの話があり, UNIXのジェネレーションギャップの話があったが, 自分は,あきらかに,old typeだ,ということに 気づいて驚愕. というか,確かに,僕はemacs さえあれば用が足りるんだよなぁ... で,(find-file-noselect file-buffer-name t nil) を使えば,大丈夫なようだ.そうすると#buffer形式のデータが 返って来る.save-bufferという関数を利用したら, そのバッファをセーブできるだろう. (set-buffer)という関数を利用すると, カレントバッファを一時的に変更できるようだ. (set-buffer)でバッファを変更しても, 現在表示されているバッファがカレントとして 戻るようになっている. しかし,(save-currrent-buffer)か, (save-excursion)を利用する事が推薦されているようだ.

(save-current-buffer
  (set-buffer "dancer-diary.el")
  (insert "test")
  )
      

以上のプログラムが動くようなので, とりあえず,よしとしよう. (set-buffer (find-file-noselect "dancer.asc" t nil)) というようなノーテーションも動く. つまり,日記モードで,index.html.jaを変更したいのなら,

	
	(save-current-buffer 
	(set-buffer (find-file-noselect "index.html.ja" t nil))
	(insert "test")
	(save-buffer))
      

のようにしたらよいということがわかる.

21:39:52 edict-elという英和/和英辞書用のemacs frontend があるようだ. 知らなかった.ちょっと調べる必要があるかな.

22:52:20 とりあえず日記モードに日付更新機能をつけてみた. 良い事だと思う. サマリ作成機能とか付けてみても良いのだが, そういうのは,また,後で考えようとおもう. ちゃんと更新したら,リンクも更新されているようだ. 良い感じ. これで,懸念だった,今月の日記 リンクが自動で生成されるようになった. あとは,もう少しで完全自動生成化ができそうな気が...

22:58:19 メモ:カーネルは,athlon対応が甘い. low latencyも,athlon用にコンパイルすると達成できない. ここらへんをハックする人が必要?

23:55:12 ちょっと困った. plumが何故かうまく動いていないみたい. 動作がよくわかってないため,お手上げに近い...

23:59:57 Fujifilmのfinepixは 2万円台からあるのか. 結構高いものもあるなぁ... でもどれがどれかよくわからない. iPAQとか,あるけど,やっぱ, マシンは,librettoがよいのかなぁ.. CDROMから起動できないとかいう噂を聞くけど, 本当なのだろうか. とりあえず,librettoは結構インストールに 苦労しそうな予感. iPAQでStrongARMをほげりたい欲望もあるけど, ちょっと外部記憶装置の容量が少なすぎっす. ローカルで作業したい... 予定の確認にしか使えなさそうだけど, 僕は,リモートでほげりたいからノートパソコンが欲しいのだ (多分).

2001年11月29日

15:42:03 今日はなかなかしんどい. ふと今朝みたら,昨日より体重が2kg落ちていたんだけど. どういうことだろう. 今使っている体重計は温度により体重の検出が左右したりするのかなぁ..

16:54:08 slashdotに書いてあったけど. こんなふうになる ということを,warezをやっている人達はわかっているのだろうか.. でも,なんか,僕の印象とちょっと違うんだけど.

16:57:27 librettoがlinux プリインストールで販売されているらしい. ちょっと凄いな.

17:35:28 bochsのベンチマークをとってみようと思う. ちょっといじる. CC=gcc-3.0 CXX=g++-3.0 CXXFLAGS="-march=pentium -O2" ./configure としてコンパイル. Debian boot floppiesのcompactイメージの3.0.17で, 最初のsyslinuxが起動してきたところから開始して,エンターを押してから, 最初のDebianの画面がでてくるまでの時間を手動で計測. しかし,はかっていて,あんまり良い気がしない. 本当かなぁ...

コンパイラとオプション 起動にかかった時間.
gcc-3.0 -O2 -march=athlon 79 sec
gcc-3.0 -O2 -march=pentium 83 sec
gcc-3.0 -O2 83 sec
gcc-2.95 -O2 86 sec
gcc-2.95 -O2 -march=pentium 82 sec

20:13:42 UNIXユーザの generation gap についての話がある. おもしろい.

23:24:29 むむ. 今日はちょっと難航. 研究報告が明日なのだが, 明日報告する内容があまりにもしょぼい気がする. そんなに今週の活動はダメだったのだろうか,と 思い,今週の活動記録を読む. ダメだな. なんか. お茶を飲んだり,bochsで遊んだり,wine であそんだりしかしていない. 今日だってg++の生成するコードの ベンチマークをとっているし. でも,この適当なベンチマークの結果,bochs は,g++-2.95のときより, g++-3.0-march=athlonの最適化を したほうが8%もはやくなるらしい,ということがわかったような わかってないような.

2001年11月28日

12:19:31 ゆっくり寝た. 昨日は,IRCでpbuilderについてあつく語った. 現在bootstrapできないことになっている. 問題だ.

18:52:52 とりあえず,pbuilderについてのメモを更新した. もうちょっと書いても良いとは思うのだが. というか,画面写真とか作成する必要ってあるのかなぁ...

22:57:50 emacs21は音がでるんだったら, ドラムマシンモードとかを作ってみても面白いかも. と,ちょっと思った.

23:05:54 昨日のEVEは,凄く衝撃的だった. 最近の一ヵ月くらいが凄く長くかんじる. それに対して,去年のことが,凄く近かったように感じる. でも,日記をよみかえすと,凄く多くのことがあったことを 思う. そう,今年になってから,多くの事があった. Debian Developerになったのも,今年の始めの ことだった. 今年は,長い. Debianのディストリビューションとしての クオリティーについて気になるようになったのも, 最近の事だろう. ライブを一年近くやってないんだな,と思う. 今年に入ってからは,プログラムを書いたりすることが 中心になって,音楽が少し遠くなっている. 今は,音楽がしたい. 冬に寒くなると,毎年音楽をしたくなる. そういう気がする. 日本の冬の寒くて澄んだ空気のなかでひく楽器は ここちよく響く. 懐かしい想い出. 昔は,想い出を増やすために人は生きている,そう思っていた. 死ぬ時に思い出すために,人は,記憶を作っている, 生きると言う事は,その最後に思い出すために 想い出を作っているんだ,と思っていた. でも,違う気がする. 今は前進して行く自分がある. なにかがむしゃらにすすんでいる. いままでもそうだったと思う. 僕はずっと前進してきている.

23:27:16 Librettoが凄くきになるので,とりあえず,調査. L1のハードウェアは動きそうに思える. あたらしいやつらはどうなのだろう.

2001年11月27日

08:14:34 mozillaの起動スクリプトがfuserを よびまくっているが,fuserが固まるときがあるみたい. それで,一昨日くらいは,不安定なシステムになっていたと予想.

20:29:10 EVEに行って来た. 某氏とお茶を飲む. あの人は,あいかわらず遅刻してきた. 今日は一時間遅刻. でも,今日は,寛容にふるまったつもり. 音楽がたくさんあった. Jazzなかんじのものとか,そういうものもあった. 良かったと思う. 4年前か5年前に一度 遠方の友人の家に泊まったことがあったのだが, 期せずして,そのときのメンバー全員に会えた. K坂さんは,ベースを弾いていたし, T志はギターをひいていたし, R太郎もギターでジャズな感じだった. 僕とY氏は,何もしていなかったのだが. でも,出店が多くておもしろかった. ちょっと最後に事故があったようにも思えたが.

2001年11月26日

22:40:05 月例発表会. あころはうちあげで食事. 僕は,研究室で,昼飯ののこりをどうしようか考えている. 不思議だな. あころは今日発表だった. 明日はEVE祭に行こうと思ってたり.

22:42:24 いろいろと大変だ.不満な点もたくさんある. ま,そんなものだろう. みんなの発表を聞いたら.

22:42:46 とりあえず,友人に貸した金がかえって来た. よかったよかった. 今月はお金がかえって来る月なのだろうか.

2001年11月25日

06:07:49 .emacsに、ホストごとに違う設定を 行うようなものを突っ込む。 そんなことをすると、統一している意味がないという 気もするのだが。

	(if (string= (getenv "HOSTNAME") "atoron") ;use yc on atoron only.
	(load-library "yc")
	)
      

今気付いたが,emacs21のデフォルトの漢字変換システムは, 結構まともに動いているのかも知れない. ちょっと使えるものになっているのかも. キーバインドが良くわからないけど.

06:11:43 昨日は、宴会を行った。某DDの 方と一緒に大阪で宴会。 大阪ってどこだったのかいまいちわかっていなかったのだが、 到着したら、某第二ビルとかがあるところだった。

06:31:54 kernel 2.4.15は umount が壊れているという噂を聞いた. 本当だろうか.

07:04:24 emacs21で,音が再生できるようになっているのに気づいた. すげえ... play-sound-fileという関数を利用すれば良い. Mangosteenの曲をとりあえず再生してみたり.

07:05:10 どうでもよいのだが,ハードディスクの容量がたりない. あたらしいディスクを買おうかなぁ. いきおいあまってRAIDとかにしてみるかな.

15:29:57 wine上でcygwinが動くという噂を聞く. 本当なのだろうか.ちょっと面白いと思う. とりあえず,installerを起動したけど,動かない?

16:12:35 doramiのページ を更新してみた. 新しい写真を導入. あまりにも更新していなかったので. でも,写真しか更新していなかったり.

16:18:34 M-x sokobanとか. M-x what-domainとか. 知らない世界が...

17:37:02 heveaをためしてみた. ちょっと日本語の対応はできていないようだが, もうちょっとがんばればなんとかなりそうな雰囲気. latexの出力をhtmlに変換するもの.

18:05:58 xpenguinsでひとしきり遊ぶ. ちょっとおもしろいかも.

19:03:26 wine osetup.exeとすると, cygwinのインストールが開始したみたい. でも,不完全だった. もうちょっと頑張る. でも,無理かも. bashが起動するのだが,即exitする.微妙だな. bash.exe-2.05a$ exitだけが 出力される.

20:26:59 ふとbochsをいじる. CC=gcc-3.0 CXX=g++-3.0 CXXFLAGS="-march=athlon -O2" ./configure としてコンパイルしてみる. あと,gui/x.ccの,フォントのロードのところを, vgaフォントじゃなく,fixedフォントを ロードするように指定. とりあえず,Debianの起動ディスクを起動するようにしてみる. いろいろと良くなっているようだ. ネットワークカードのemulationをどうやっているのかが すごく興味を引かれる.

2001年11月24日

13:17:41 なかなか面白い日のはじまりだ. ちょっと目覚めが遅くなった. 昨日は,pbuilderのバグを発見した. 結構難しいものだ. で,それを直そうとしてまた導入したバグも発見. そういうものだよなぁ...

13:51:37 楽器のページをさらに更新. なんとも言えない.

14:54:46 Mayavi というvisualization toolkitがあるらしい.凄くすごそう. でも,pythonだからなぁ...pythonって結構面倒だったりするんだ けど.

15:18:43 Zaurus SL-5000って,Linuxで動いているのか? よくわからないけど,詳しい情報と,実物が欲しい...

2001年11月23日

06:34:46 さて,今日もお目覚め.こんな時間かな. 毎日すこしづつ時間がずれていっているのが明白だな.

06:59:55 なぜか強制的にmozillaがtestingに 入って来たようだ. どうなっているのかなぁ... 0.9.5だと思うんだが. ちょっと嬉しい.

07:59:23 日記ページの見ためが非常に気に入らないので, ちょっと時間表示の色をかえてみる. なかなかうまく行かないものだ. すこしづつ変えて行けばいつかはなんとかなるだろう. 結構変化しつづけている. 良く考えると. この日記ページもそろそろ一年になるんだなぁ...

08:02:07 久ぶりにmangosteenページをちょっとだけ更新する.

08:11:27 M18からmozilla 0.9.5にアップグレードしたら, 全然処理速度が違うんだけど... 違いすぎ.

10:49:25 eshellという非常に便利な emacsのモードがあるのに気が付いた. shellを起動するんだけど,bashとかじゃない, 全部lispらしい. 処理を全部lispですることにメリットがあるのかどうかは微妙なんだ が.

13:55:49 ちょっと 楽器の紹介 ページを作成してみた. よいのかなぁ...

16:18:59 とりあえず,いろいろな物がある. ネットワークロードメータを実装. 良い感じで動いているようだ. あとは,GUIの開発かなぁ. GUIを開発しても,あまりありがたがられない可能性が ある... それより,ネットワーク負荷をどのように表現するのか,と言う点が 難しいと思う.

16:40:38 cvs tag -d release0_12ということをしてしまった. cvs tagで行ったことを取り消す事ができるということを初めて知った. 今日は色々ある. でも,どうしてもpbuilderの0.12を一度 リリースしているような気がするのだが,違うのだろうか. なんか,曖昧だ.

19:30:16 TeXのソースを読んでみた. weaveとかなぞのプログラムが大量にある. .chって何?みたいな謎が多い. webという言語?Debianでは, tetex-binパッケージのソースの texk/web2cというディレクトリに, tex.webというファイルがある. どうやらこれがTeXのソースらしい. かなり凄い.というか,わけわか.

20:13:46 AtheOSがすごく気になる. 良い感じだ.OSって楽しいよな,作っている時は. 実用に供してしまうと,楽しくなくなる.

20:18:48 gimp1.3がでているという話なので, とりあえず,コンパイルしてみようと思う. gtk1.3は結構変わっているんだなぁ. どのようになっているのか良く分からない. どう変わったのか,ときかれても良く分からないのだが.

20:33:37 SCASHOmni, とか. キーワードだな.RWCP解散か. 分散メモリにおける共有メモリ的並列化. Omniはどこまでいけているのだろう. Omniのコンパイルにjavaが必要なのかぁ... ちょっと微妙だな. なんか, ちょっと興味を引くページがあったり: http://www.cs.rice.edu/~willy/TreadMarks/papers.html

2001年11月22日

06:25:38 朝6時に目覚めた.ちょっと遅いかな. もっと早く起きるのを期待していたのだが. 難しいね.

06:26:06 体調はあまり良くない. 疲れが感じられる程度に疲労が回復しました,という 印象. 時差って辛かった気もする.最近体験していないから わからなかっただけ.

21:26:38 今日は,ヘッドフォンを買って来た. かなりmotivationが上昇. でも楽器はぜんぜんさわってないっす. 奈良の町をすごくうろついた気がする.

2001年11月20日

05:50:18 今日も朝の目覚め. すこしづつ目覚めが正常の時間に戻って来ているのが, どうかとは思う.

05:52:02 rmsがnm.debian.orgのリストに追加されている. 本当なのだろうか. Debianにrmsが参加するのか.

11:44:38 いろいろとよくわからない. なんか,盛り上がりに欠けているな. 怒りがこみあげる. やつら,何を考えているんだ. とりあえず,課題を与えられたら,それをするか,できないというか, なんとかしてほしいと思う. やらないで,顔をみたら,面白くない,とかいうのは,最悪だ. そういう奴らは,消えてくれ.

12:57:14 psgmlが直っているようだ. 良い事だ.

17:14:30 プログラムをがりがりかくような気分ではない. doc++を利用してdocumentationを作る作業が 大半. dmachinemonは,いろいろとした変数が固定になっているので, それをパラメータで指定できるようにしたいところだ.

17:15:06 mpichはとりあえず動くようにしたように思う. とりあえず,今日は早くかえりたい.

17:28:14 cvsについてのコラムを多少更新した. ちょっと読んでみると,いろいろと思うところがある. 頑張って更新しないと.

17:28:43 今日はパソコンを買おうと思っていたのだが, いろいろと忙しさにかまけていると, そういうことができない. 残念だ. ヘッドホンとかが欲しい. いろいろと機材が欲しい.

17:36:17 気が付いたらemacs21が新しくなっているので, 新しいemacs21をathlon用にコンパイル. athlon builderをちゃんとしたほうが楽なようなきもしてくる.

19:27:41 pw32という cygwinと違う方法でPOSIXをWin32上に実装しているものが あるようだ.mingwと組み合わせて考えると, cygwinよりも面白いかも知れない. とおもってふとbochsを見ると, NE2Kのエミュレーションが良くなったらしい. 良かった良かった.これでもっと遊べるソフトウェアになった.

20:21:37 shellで,"$@"は,source などをしてしまうと,空になるようだ. どうしたら良いのだろうか. pdebuildが何もオプションをとらないということに なってしまっている. とかおもったのは勘違いだった. 失敗だ. ちょっと疲れすぎ.

2001年11月19日

04:21:35 今日も朝の四時に起きてきた. 今日は流星群がみれる. 美しいそらに,星がたくさんながれていた. ひかりのすじがながれるたびに,僕は 彼女に電話で「おぉ,ながれたよ」 と叫ぶ.

06:15:14 スクリプトを書く事は重要だ. 何度も行う事が簡単にならないと, そのことを何度も行う気がうせる. 日記も続かないだろう. 毎回日付をチェックとかしていたら,日記がここまで続く事は無かっ たに違いない.

06:50:59 ecasoundのパッケージがなんとかなりそうな雰囲気. pythonが良く判っていなかったんだが,そこらへんを ちょちょいと修正できたので,なんとか.

07:45:11 sshのポートフォーワードを利用しないとメールの 送受信ができないように設定したら, サーバの負荷が凄く高くなるようになった. 4時から5時までの間にload averageが 4,とか, そういう状況. ポートフォーワードの利用者の数の増減と一致しているようなので, 少し心配だ.

07:58:41 ecasoundをアップロード. 後,何をする必要があったのだろうか. mpichをチェックする必要があるのかな.

2001年11月18日

04:52:55 日本に帰って来た. 日本の道路の狭さに驚くしかない. 自分のベッドが心地よい. 体が疲れ切っているようだ. 疲労もまた,心地よい. でも,時差ぼけっぽくて困る.

04:53:54 やりたいこと:dmachinemonの拡張 ネットワーク負荷モニタを追加, そして,実際のアプリケーションの実装.

05:10:46 結論としては,アメリカではあらゆるところでネットワークに接続で きたのだが, それなりにネットワークの障害が多く, つながらない事が多かった. そして,つながらない時の復旧にかかる時間が結構長い. 一度つながらなかったら, 4時間以上つながらないことはざらにあったように思う. SCInetもいろいろと あり,ホテルのほうの回線もいろいろとあったため, 宴会の予定の調整などをネットワークに依存していたことが, 痛手となった. willyとチャットして予定の確認をしている最中に ネットワークがとぎれてしまい, 宴会に参加するまで,実際にどこまで 決定したのかが判らなかったり,難しいものだ.

05:29:55 みんなで宴会して楽しかったぞ. 某くらぱっきさんにつれていってもらった 某「domo」という日本食はめちゃくちゃうまかった. 僕がイギリスに住んでいた頃に そういう値段でうまい日本食が食べられるような ところがあったら,生活が変わっていたような 予感がするくらい. 僕が海外にいたのは,凄く昔なんだ,と感じてしまった. 入国手続きとか結構変わっていたし. 当時もIRAの活動とか,湾岸戦争とか,サリンとか あって,出入国が厳しかったのだが,今はちょっと違う方向で 厳しくなっている. 良く考えると,当時の日本はテロリズム(だったのか?)の 標的となっていた.今のアメリカみたいな状況だったとおもわれるん だが.

05:33:18 u_1君のページはなかなか良くなっているようだ. すばらしい.でも,ベースの通称は「レイ」ちゃん,とか 書いてある時点で「うひひひ」とわらっている声が 頭のなかに児玉した.楽器ギャラリーをつくりたいなぁ... 写真をとらないとだめか.

12:28:30 c2manがstdio.hを解析できない. それだったら使い道がないソフトウェアだなぁ.. プログラムの解説を自動で生成しようと思っていたのだが, 難しい.doc++というやつがあるようだ, すこし期待.

18:07:01 pbuilderに対して大量のバグをいただく. とりあえず,処理. 昨日はmpichをアップロードした. 今日は,pbuilderとecasoundを処理する. なんか,ecasoundとpythonの部分を修正したいのだが, pythonがよくわからなくて,苦戦.

2001年11月16日

04:11:25 非常に疲労困憊。 なんか、いろいろと疲れ切った感がある。 やはり昨日飲みすぎたのだろうか。

04:53:50 Access Gridを利用して、 音楽家とダンサーが遠隔地でコラボレーションして、 SCの最初の四日間で作成した音楽で 踊るというデモが行われていた。 凄く同期がとれていてよくわからなかった。 なぜ、そのようにネットワークで同期がとれるのかがよくわからない。 感動てきではあった。

05:14:38 /proc/netについて:proc_net_createが、procを作成している。 net/ipv4/af_inet.cで、tcp等が作成されている。 で、そこを見ると、net/ipv4/tcp_ipv4.cで実際の処理が なされているようだ。 ここをみると、/proc/net/tcpの形式がわかる。

08:00:31 /proc/net/devと言うファイルを読むと、ノードあたりの ネットワーク流量がわかるようだ。 それをちょっと活用しないといけないな。

2001年11月15日

08:28:34 昨日は、ネットワークが全体として不調だった。 なんか、SCの会場でも不調で、 ホテルも不通だった。 ネットワークって微妙だな。 全然fault tolerentじゃないし。

08:29:26 ちょっと抜け出してロッキー山脈に行って来た。 最高。 広かった。 本当に岩だらけだったし。

08:37:37 いろいろとあったが、昨日は(14日の夜)は 無事に会食できた。 3人DDが来てくれて、あと、DDでない女性が一人。 おごってもらって恐縮です。10人分だとおもうのだが、 ふとっぱらだ。本当に。

09:04:44 公衆トイレの洗面所の水がお湯になっているのが凄いと思う。 いろいろと文化の違いが感じられる。

09:47:10 AFIISの飴の味はかなり評判。 CDROMは、あと二枚で全部無くなる。 とりあえず持って行った物がちゃんと処理できそうでよかった。 展示会に持って行った物が全部渡せたら良いのだが。 あと、資料に AFIISのウェブページ について全く 書いていない事に今ごろきづいた。 こまるなぁ。。。

09:50:37 もうそろそろ今日の展示も終了。 結構充実した感じ。 これから食事だが。 昨日と今日と連続して、昼食はBurgerKingだ。 今日はすこしたべすぎたかも。 なんか、食べ切れません。。。

10:03:10 BRO monitoring systemとかいうので、 SCの会場で行われた通信の中で、 パスワードが暗号化されていないものを全部表示していた。 すごいなぁ。。。 ここまでやられるとびっくりだ。 SCINETはつわもの。

18:12:49 日本食を食べにいった。 某氏と食事。なかなかあついはなしができたと思う。 自分が一人であつくなっていたというかんじも否めないが。 とりあえず、「日本食」という言葉は、イギリスにすんでいたとき 以来だ。なつかしいconnotationがある。

18:40:15 なんか、かなりおどったりのんだりしたような気がする。 でもみんなあんまりおどったりしない。 僕もおどりかたがわからないので、 こまる。 みんなで精進していけば、よく踊れるようになるのであろうが、 日本では無理に近い。

18:52:48 BROは、 http://www-nrg.ee.lbl.gov/bro-info.html にあると言う事を発見した。 これを利用したら、いろいろと啓蒙できるのではないだろうか。 とりあえず、このチェックにひっかかるような人は、 SC2001のようなイベントに参加してはならないんだろう。 とかおもったが、まだリリースになっておらず、 メールをくれ、とかいうように書いてあった。 謎だ。 そういう謎のソフトウェアに関わっても、 良い事はほとんど無い。自分で書くかなぁ。。。 FTPとSMBくらいを取得したら良いような気がする。 いろいろと忙しい。

23:51:20 目覚めたら、ちょっと昨日の飲みすぎに気づく。 はらのあたりに脂肪が溜っている気がする。 あと、すごく酔いが残っている気がする。

23:58:22 昨日は京都大学の先生がうちのブースに きてらしたらしい。 しかし、あまりにも気さくにはなしかけられたので、 僕は全くきづかず。 なんだか、凄くみなさんきさくな感じ。 日本でもそうなのかなぁ。。。 アメリカの雰囲気がそうなるのか、アメリカまでくるような 人達に気さくな人達が多いのだろうか。

2001年11月14日

09:50:37 とりあえずコンタクトがとれた。 宴会ができるだろうか。 心配だ。 ギリギリ。 今日は大変だった。 たくさんの来客があった。

2001年11月13日

00:20:14 なんか、目覚めてテレビをつけたら、 飛行機が墜落したというニュースをしていた。 NYらしいが。空港が閉じているらしい。 とりあえず、NYツアーとかは計画していないので、問題では ないような気がするが。 普通の事故であってくれたらよいのだが。

16:25:50 なかなか宴会の予定がたたないので、困る。 メールだけで予定を計画すると、 なんとも予定の確定がぎりぎりまでずれ込むので 凄く難しい。

16:27:16 いろいろとプログラムのねたをおもいつく。 いざ発表すると、プログラムの不具合がいろいろと気づく。 発表にあまり適していないようなプログラムの特性等がきになってくる。

16:28:17 SCの会場では、あまり作業はできなさそうだ。 とうとう本番になってしまったから。まだ、12日の深夜だ。 どうしたものかなぁ。。

16:29:35 今日の昼食はYOSHI’Sとかいうなぞの Japanese Junk Foodの店で食べた。 カレーを僕は食べたのだが、異様に辛かった。 夜はバッファローバーガーを食べた。凄くうまいのだが、 量が多い。全部たいらげはしたけど。

17:10:44U_1さんのページが access denied になっていた。 ちょっと切ない。

21:05:38 ふときづいたら、pclcvsは、 emacs21になってあたらしくなっているようだ。 そうなのか。初めて気づいた。 良い感じになっているのだが、キーバインドが一部変更になっているので、 ちょっとなれない。

22:14:35 リモートから操作していて、自分のマシンの電源をきってしまった。 かなりあせりました。

2001年11月12日

SCの会場ではなんか、無線LANがグローバルIPで利用できている。 すげえ。無駄に豪華。 でも有線のネットワークは設定が難しい。 ファイバーケーブルだし。 とかおもっていたら基幹がまだ設定配線されていないようだった。 まだSCINetの人達は、なぜか、 dselectをしている最中だった。。。 って、Debianなのかぁ。。

本当は、まだ11日なんだよな、こっちは。

プロジェクタ破損。ショック。

日記に書いた時間を追加したいなぁと ちょっと思うが、どうやったらよかったのかがよくわからない。

とりあえず配線完了。ネットワークの配線はできた。 でも、上流はずっとこないらしい。 優先度最低で、頼んであるらしい。

ちょっとしたピザを昼食にたべた。 結構うまかった。 5ドル。昨日の夕食は20ドルだった。 なんか、金の感覚がどれくらいなのか、よくわからない。

有線のネットワークもきたのだが、特に速度が速いと言うようなことは ないようだ。 むしろ無線のほうが速かったような印象がある。ふーん。 ブースは良い感じ。思ったより。

ハードロックカフェにいってきた。 を なかなか良い感じ。 今日はSCのballがあって、 そこで踊ったりした。 某博士課程にある先輩といっしょにおどったのだが、 T村さんは元気です。 いろいろなビールを飲んだりしてみた。 演奏をしている人がいたのだが、 機材をみても、なになのかがわからなかった。 結構ショック。

15:29:59 とりあえず、日記に時間を表示できるようになった。

18:30:29 ふと気づいたらうとうとしていて、朝の3時くらい。 そうかぁ、、、と言う感じだ。 とりあえず、歯とか磨きたい気がする。

18:46:00 某友人(U1)のページがかなり良くなっている。 素晴らしい。 変更は楽にしないと、つづかないっすよ、やっぱり。 僕はほとんどページの生成や変更は自動化されているので、 文章を流し込むだけです。 それがよいのかどうか分からないけど。

18:54:54 fetchmailの設定ファイルが、 ログファイルの場所の指定を絶対パスにしないと、 だめなようにいつのまにか変わっていたようで、 それを直したら、ちゃんとログが出るようになったようだ。 多分。 ここ数日fetchmailのログがでないことと格闘していたので。 ちょっと大変。 あ、でもそうでもないかも。 よくわからないというのが、本当のところ。 もしかすると、相対パスだったから、 実行されたディレクトリに左右されていたという可能性が大というきもしてきた。

19:20:22 カップラーメンは持って来たのだが、 食べるタイミングが存在しないような気がしている。 あぁ、どうしようかなぁ。。。

2001年11月11日

アメリカに到着した。結構長い間かかった。 10時間以上かけてアメリカにむかったことになる。 サンフサンシスコから2時間かけてデンバーにいった。 その途中凄くたくさんの検査をうけた。 やり過ぎのようにも感じたが、 やりたりないようにもおもえる。 アメリカのテレビをみていると、 アメリカとアフガニスタンの状況が非常に強調して 表現されている。

色々と大変なんだが、とりあえず眠い。 久しぶりに海外にでると、そういうことが凄く重要だ。

ホテルで無料の ネットワーク接続があるので、 非常に嬉しい。 なんか、ネットワークをつなぐところがあり、 そこを無料で利用できるという なんか、このまえまでなら考えられないだろうな 状況である。アメリカがすごいのか、 ネットワークがすごいのか。 自分のマシンにログインして、emacs21が 使えたら僕はしあわせなので、ネットワークによって僕の 作業は位置透過になった。 良い事だ。

プログラムはうごくのかなぁ。。。

今日の晩飯は、すごいよくわからないコロラド料理をたべた。 ホテルは結構繁華街にあるようで。

2001年11月9日

とりあえず,昨日は体力の限界が来たので,ダウンしていた. いろいろと解決がみえてきているので,良い感じだ.

研究室内のDebian userを増強すべし. みんな壊れすぎ.

libtoolのバージョン依存なところが凄く嫌だ. potatoのlibtoolと, 最新のlibtoolとでは,全然ちがう. Makefile.amがいろいろといじられないとだめっていうのが, どうかなぁ...

getentというプログラムがある. libcのpasswdなどのデータベースを扱えるプログラムらしい. いつの間にあらわれたのだろうか... 標準とかには準拠していないようだ.

2001年11月8日

w3のHTMLの標準の 私的訳があるらしい (http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/cover.html). ちょっときになった.

Mozillaでなにげなくctrl-Tと押したら, タブがでてきた. これが噂の機能か.

2001年11月7日

ふと気づいたら,dmachinemonが potatoでコンパイルできるようになっていた. かなり嬉しい.どうしてなんだろう.

とりあえず,利用しようと思っているノートパソコンの カーネルを再構築して,USB対応にさせるつもり. どうだろう.うまくいくだろうか.

どうも,kernel 2.4系列に組み込まれている PCMCIA wavelanは,今までまともに動いたためしがない. というよりむしろ, カードが刺さっていると,PCMCIAをチェックしているっぽい ところで固まる. 調査したい欲望との戦い. それにしても,2.2.19のUSBのJEのドライバって動かなかったかなぁ... なんかうんともすんともいわない. なんでだろう. なんか,check your biosとかいうメッセージがでたので,チェック してみる. でも,ちょっとちがうような...うーん. とりあえずSpeedStepを切ってみる. UHCI自体を認識していないのだな. NECのLaVieって難しかったかなぁ... あんまり聞かないけど. ノートパソコンのUSBってなんか相性とかが多くあっていやだ.

sed-ns///pの使い方を 知らないと,sedを有効に使えていないような気がして来た. dpkg-parsechangelog| sed -n 's/^Version: //p' だけでバージョンは求まる,とか. ちょっと重要?

pcmcia-cs (3.1.28-2)をちょっといじって, kernel 2.2.20でコンパイル. request_mem_region が,const char*をとるようになって いるようだ.そのせいで,コンパイルが通らない. とりあえず,そこを書き換えたら,コンパイルが通るようになったよ うだ.

--- modules/pcmcia-cs/include/pcmcia/k_compat.h	Mon Nov 27 14:39:45 2000
+++ 2.2.20/modules/pcmcia-cs/include/pcmcia/k_compat.h	Wed Nov  7 08:42:08 2001
@@ -199,7 +199,7 @@
 #define vacate_mem_region	release_mem_region
 extern int check_mem_region(unsigned long base, unsigned long num);
 extern void request_mem_region(unsigned long base, unsigned long num,
-			       char *name);
+			       const char *name);
 extern void release_mem_region(unsigned long base, unsigned long num);
 #endif
 
diff -ru modules/pcmcia-cs/modules/rsrc_mgr.c 2.2.20/modules/pcmcia-cs/modules/rsrc_mgr.c
--- modules/pcmcia-cs/modules/rsrc_mgr.c	Mon Aug  6 10:29:28 2001
+++ 2.2.20/modules/pcmcia-cs/modules/rsrc_mgr.c	Wed Nov  7 08:43:47 2001
@@ -243,7 +243,7 @@
 {
     return check_my_resource(&mem_list, base, num);
 }
-void request_mem_region(u_long base, u_long num, char *name)
+void request_mem_region(u_long base, u_long num, const char *name)
 {
     register_my_resource(&mem_list, base, num, name);
 }
      

すこしプログラムをいじっている. ライブラリを作成している. 汎用のライブラリを作成すると,プログラムを つくるのが凄く楽になる. でも,自分の満足のためだけのライブラリを作成しても, なかなかどうかとは思うのだが. とりあえず,objdump -T を行うと,いろいろと分かる. 結構const inst なんたらとかいうようにして 定義しているものもexportされているようで, ちょっと驚いた. 新鮮なおどろき.

論文がなんとかなる. 今日はみんなで鍋. 論文を投稿した. とりあえず,ひと段落.

2001年11月6日

個人的な宴会を行った. 今日はちょっとリラックスするための日だ. 良かった.とりあえず.リラックスできて. こういう日を設定しておかないと,人間ぜったいに壊れる. ここずっとはたらきづめだったので,そろそろ,ね.

LyXがどうなっているのかがきになる.

某軽音サークルの写真をとりに行って来た. ちょっと遠出するので(行きに一時間かかる) 一緒にだれかと飯くったりできるかな,と思ったら, なんかみんなすぐにいなくなり,きが付いたら 一人. すげえblueだ.

T-Codeでちょっと遊んでみているのだが 昔JISのカタカナキーボード(?)で 一生懸命ワープロを使おうとしていた時を思い出す. なんか,文字がどこにあるかわかんないというのが, 異様にやるきをそそる. しかも,ちゃんとやったら異様に早く入力できるようになるんだろう なぁ.

入力系で思い出したが,今日はエレキピアノを見ながら, そのMIDI出力をキーボードの入力として扱えないかな, とおもったり. カーネルかなぁ,Window Managerかなぁ,Xかなぁ,とか 真面目に悩んでみた. でも,キーボードがないので,却下.

2001年11月5日

某ネットワークカードのシリアル番号WCL09とWCL10を借りたようだ. 最近機材の把握が難しい.

2001年11月4日

ライブラリの作成方法についてのメモを作成したいところだな. libxxxx0-devを作成し,それが,Provides Conflicts libxxxx-devを する.パッケージはできるだけ,specificな-devにBuild-depend する. libxxx0からlibxxx1に変更された場合は, 古いソースパッケージの複製を作り, libxxx0を互換性のために提供し続けること(libxxx0-devも). とか.いろいろと熟考しないとわからないことが多い. でも,ちゃんとしたマニュアルにしたら, 良いのじゃないのかなぁ. 将来的にいろいろとできるように,という. だって,「初心者はライブラリは管理するな」としか 書いてなかったと思う,多分.

pythonがすごく嫌な感じになっている. いろいろと問題だなぁ. 共存しろよ,と思う. なんか,gnumericとかが消されるっていやーん.

ふと,libcがアップグレード. こんなので,良いのだろうか.

DeCSSの公開を差止めすることは違憲であった,との 米国司法の判断がでたようだ. これで,DebianにDeCSS を含むことができるのだろうか. とりあえず,なんとか,一歩前進したと思う. DebianがDVDプレーヤを配布することが可能に なるための,一歩のように思える. ちょっと詳しい判決を見ていないから分かんないけど. と思ってみたら,難しいなぁ...

焦るだけで仕事が全然進まない. だけど,大体全部はできているように思うのは,僕だけかな.

2001年11月3日

あ,もう次の日になってしまったか.とりあえず, Debianのemacs21をgcc-3.0でコンパイルしたときの変更点は, 以下のとおり. バイナリがほしい人っているかなぁ..

diff -ru orig/emacs21-21.1/configure emacs21-21.1/configure
--- orig/emacs21-21.1/configure	Sat Nov  3 00:14:06 2001
+++ emacs21-21.1/configure	Fri Nov  2 15:34:30 2001
@@ -1750,7 +1750,7 @@
 SPECIFIED_CFLAGS="$CFLAGS"
 
 case ${with_gcc} in
-  "yes" ) CC="gcc" GCC=yes ;;
+  "yes" ) CC="gcc-3.0" GCC=yes ;;
   "no"  ) : ${CC=cc} ;;
   * ) # Extract the first word of "gcc", so it can be a program name with args.
 set dummy gcc; ac_word=$2
diff -ru orig/emacs21-21.1/debian/changelog emacs21-21.1/debian/changelog
--- orig/emacs21-21.1/debian/changelog	Sat Nov  3 00:14:06 2001
+++ emacs21-21.1/debian/changelog	Fri Nov  2 15:25:54 2001
@@ -1,3 +1,9 @@
+emacs21 (21.1-2.1) unstable; urgency=low
+
+  * Athlon optimization applied.
+
+ -- Junichi Uekawa <dancer@debian.org>  Fri,  2 Nov 2001 15:25:44 +0900
+
 emacs21 (21.1-2) unstable; urgency=low
 
   * change to priority optional.
diff -ru orig/emacs21-21.1/debian/control emacs21-21.1/debian/control
--- orig/emacs21-21.1/debian/control	Sat Nov  3 00:14:06 2001
+++ emacs21-21.1/debian/control	Fri Nov  2 15:28:04 2001
@@ -12,7 +12,7 @@
 Depends: emacsen-common (>= 1.4.10), dpkg (>= 1.9.0), ${shlibs:Depends}
 Provides: emacsen, info-browser, mail-reader, news-reader, www-browser
 Suggests: emacs21-el
-Conflicts: emacs21-el (<< 21.1-2), w3-el
+Conflicts: emacs21-el (<< 21.1-2.1), w3-el
 Priority: standard
 Description: The GNU Emacs editor.
  GNU Emacs is the extensible self-documenting text editor.
@@ -21,7 +21,7 @@
 Section: editors
 Priority: optional
 Architecture: all
-Depends: emacs21 (= 21.1-2)
+Depends: emacs21 (= 21.1-2.1)
 Replaces: emacs21
 Priority: optional
 Description: GNU Emacs LISP (.el) files.
diff -ru orig/emacs21-21.1/debian/rules emacs21-21.1/debian/rules
--- orig/emacs21-21.1/debian/rules	Sat Nov  3 00:14:06 2001
+++ emacs21-21.1/debian/rules	Fri Nov  2 15:34:58 2001
@@ -82,7 +82,7 @@
   export DEBIAN_SRCDIR
 endif
 
-CFLAGS    := -DDEBIAN -O2 -g
+CFLAGS    := -DDEBIAN -O2 -g -march=athlon
 LDFLAGS   := -g
 
 local_lpath := /etc/emacs${major_ver}:/etc/emacs
@@ -173,8 +173,9 @@
 debian/stamp-configure: debian/stamp-setup
 	${checkdir}
 
-	CFLAGS="${CFLAGS}" ./configure ${target} \
+	CC="gcc-3.0" CFLAGS="${CFLAGS}" ./configure ${target} \
 	  --prefix=/usr \
+	  --with-gcc=yes \
 	  --sharedstatedir=/var/lib \
 	  --libexecdir=/usr/lib \
 	  --localstatedir=/var/lib \

      

昨日は,本気でdoomのステージを作っていた. 研究室を舞台にしたステージ. どっちかというと,画像をPWADにとりこみたいのだが, それってどうなんだろう. DOOMっておもしろい, なぜそこまでhack魂を刺激しているのか,が 不思議だ. なぜ,DOOMだけが,ここまでなのか.

ふと気づいたらmulti-gnome-terminal なる謎のソフトウェアが存在しているようだ.すげえ. と思ったけど,あまり僕の好みじゃないようだ. 残念.

なんか,よなかに作業していると,予期せぬ間違いが多く起きる.

doom legacy はなかなか良い感じで動くのだが, edgeは超遅い. もう,僕のマシンが遅すぎて使い物にならないという感じがする.

とりあえずdoomlegacyに関しては,Debianに つっこめるような体裁にはなった. EDGEと共につっこんでしまいたい勢いなんだが.

pbuilderをかなりハックした. とりあえず自分が使いやすいようには,なっている. 良い事だ.

2001年11月2日

久しぶりにDoomの面を作成して遊んでみた. なんか,textureをいじってみたいなぁ... 結局ソースが公開されているけど,それ以前の 状況とあまり変わっていないように思える. DEUちっくなプログラムをひさしぶりに触った. 昔は超不安定だったんだが. どうでもいいが,Debianのyadex古すぎ. knghtbrdってなにやっているんだろう.

とりあえず,新しい mpi-chooserを作成. lamとまともにinteractするようになった. lamcleanとかを追加しただけなんだが.

emacs21をathlon最適化でコンパイルしてみた. 何かが変わっただろうか. 若干でも効率良くなれば良いのだが.ただ, これは結構無駄かも. 単純にはいじれなかったのがちょっといたい.

isolinuxというのがあるらしい. ISOから直接起動.EL Toritoじゃないのだろうか. CDROMから直接起動できるのなら多くの問題が解決できるように ちょっと思える.

http://legacy.newdoom.com/ のDoomって凄い気がする. 何がどうなっているのだろう. というか,これってdoomなの?

なんか,athlon用に最適化コンパイルしたemacs21が, 異様なくらいの速度で起動するのだが,なぜだろう. 何かあったのだろうか.

doom関連の話って,全体的に,WindowsやDOSと互換性がある 謎なソースコードが多い. そういうやつは,GNU Makeとか,configureとかの 恩恵をうけられない環境で開発されているため, ソースコードごとのMakefileの編集を必要として, 結構大変だ. DOSとかWindowsとかって,凄く開発しにくい環境だと 今思う. ディレクトリ構造の標準とかが決まっていないし, ファイルがどういう風になっていたらよいかな, ということについての同意が全くとれていない. そして,それをとろうという気力も見えて来ない. それは,やっぱり,ソースコードを共有しない文化が そこで根強くねづいているからだとおもわれる. どうなのかな. Windowsでプログラムを書いている 他人のコードは本当に使いものにならないのが多い. コンパイルが通らないものが多い. それとも,Debian関係のプログラムが,結構 さまざまな環境に移植された結果のプログラムが 多いのかな..

edgeをコンパイルしてみる. でも,うまく動かない. 今日はあまり成果がないな. とりあえず,legacydoomは,炎が透明になったり, かなりいろいろとよさそうだったので, パッケージにするのも良いかも知れない. でも,doom関連は,よくわからないからな. Debianの中では.

2001年11月1日

いろいろと大変だ. 親父と喧嘩した. 母親と喧嘩した. 彼女と喧嘩した. 周りは敵ばっかりだ. 俺はトゲだらけなのかな.最近.

sshの暗号化方法をblowfishを利用してみた ちょっとは速くなった気がするのだが. それにしても,cvsをもっと速くしたいなぁ... sshを使っていながら,cvsを高速化する方法を考察中. sshでログインしておいて,それのストリームをずっと利用する というような手法は可能なのだろうか. パイプとかを利用したらなんとかなるような気がする. とりあえず,毎回cvs serverコマンドを 実行しているようなので,そのコマンドを実行してくれるような ものがあれば良いと予想.

なんか,超つらいね. いろいろと.忙しい上に,仕事が大量に増えている. しかも,自分を自分でおいつめている部分がある.

微妙にいろいろと大変だなぁ.

Junichi Uekawa

$Id: 200111.html.ja,v 1.122 2005/05/15 20:47:27 dancer Exp $