2014年5月29日 (木曜日)

07:10:36 # Life MacBook Air を grub-efi で起動する。 TestingのデイリービルドのDebian installer でインストールしたらrEFIndがLinux Kernel を 起動してくれるようになっていて、それでよいきもしていたんだけ ど、grub-efiが設定されているっぽいのにgrubが起動できない。 grub-installをするとstage1がインストールされるらしい。 MacBook Air でのデフォルトのGPTのパーティション設定では /dev/sda1 がEFIパーティションなので、それを適当なところ(/boot/efi)にマウントしてgrub-installで指定すると /boot/efi/EFI/debian/grubx64.efi が作成された。 これでgrubから起動できるようになりました。 しかし、grub メニューからMac OS X を選択しても起動しない気がする。 option を押しながら起動して rEFInd を選択して起動したらそこからはMac OS Xは起動するのでよかったことにする。 efibootmgr / efivars を利用してファームウェアの起動順をDebian から操作できるようになっているようでOS X のblessに依存する必要がないのかな。 昔とちがってEFI起動で結構安定してうごいているので素晴らしい。

# mkdir /boot/efi
# mount -t vfat /dev/sda1 /boot/efi
# grub-install --efi-directory=/boot/efi/
BootCurrent: 0080
Timeout: 5 seconds
BootOrder: 0000,0080
Boot0080* Mac OS X
Boot0082* 
BootFFFF* 
Boot0000* debian
Installation finished. No error reported.
	
Junichi Uekawa

$Id: dancer-diary.el,v 1.94 2009/10/21 14:02:48 dancer Exp $