2005年12月20日 (火曜日)

06:50:29 # Life debconf-team ミーティング. UTC20時は午前5時,という意味でしたか...午前7時くらいに参加してすでにIRCは高速な議論が展開されていてついていけず. もうすでに白熱した話題が展開されており,今 電源の不安定さについて議論中. 大量の人が来る場合は,電圧降下を心配する必要があるので, 一部のカンファレンスでは発電機をチャーターしたこともあるそうな. メキシコシティーへのバスは70$くらい. Gwolfが,70$という場合は,70ペソスのことらしい.700円相当くらいか. 暑い季節なので30度くらいまで気温が上がるらしい.作業部屋にエアコンが無い,との話題が. プールがあるので,プールサイドハッキングが重要,との結論に達した. 防水ノートパソコンを持って行けば英雄になれると見た. toughbook?. Cuernavaca 空港というのがあり,そこが近いそうだ.

外務省のもつメキシコ の情報は参考になりますな. 時間が何時か,というのを調べるのは,gworldclockのrendezvousオプションが便利. 国際標準時というのが見付からないけど,この季節のイギリスの時間で代理させてみる.

22:18:50 # Life Debian のバックポートパッケージの サイトが更新されました. Debian 3.1 (sarge)リリースがでて早半年が過ぎようとしています. すでに古くなってしまっているので,この機能を使うためには,このパッケージの 新しいバージョンが必要だ,という方もいらっしゃるのではないでしょうか. Debian では,新しいバージョンのパッケージを非公式ながら安定版リリース向けに 作成したものを 「backport package」 と呼びます. 従来はばらばらに行われていることがあったのですが,その努力のかたまりである backport をまとめているサイトがあります. backports.orgです. 3日ほど前に内容がアップデートされて,sarge対象に変更になりました. backports.orgは一時間に一回 katie (dinstall, アーカイブアップデートスクリプト) が実行されていて,アーカイブが更新されているそうです. push mirror(通知によるミラー同期開始)をするので,ミラーしたい人は連絡してください,とのことです. cronで一日一回とかだと古いミラーになってしまうし,一時間に一回ミラーされると負荷が大きすぎるからでしょう.

Junichi Uekawa

$Id: dancer-diary.el,v 1.89 2005/05/12 11:19:14 dancer Exp $