23:13:34 # Life FSIJ gcc ゆくとしくるとしに参加してきました. こじまさんに,gccの最近の動向について語っていただきました. 個人的には,openmpで,スレッドでどういう処理がなされるのか,今後が気になります. cvsで管理していたレポジトリに関して,タグを付けたりブランチする処理があまりにも時間がかかりすぎるため,svnに切り替わった,というのは衝撃です. svnに急に切り替わったのはきいていましたが,処理上のcvsの限界に到達したとのことです. cvsはブランチさえきらなければ便利なツールなのですが. gccで,リグレッションテストをばりばりやっている話しとかは興味がひかれます. gccは自分で自分をコンパイルして,結果をregression testするテストというのが一番効率良いテストになっているような印象を受けました. ただ,コンパイル時のパフォーマンスの劣化についてはあまりうまく試験できていないようで, その関連のベンチマークが最近でてきて,その結果が反映されるとよいな,ということでした. stage 1,2,3 と開発段階をわけているそうですが,それぞれのステージの切り替わる段階で パッチが怒涛のようにおしよせるタイミングがあり, その時点でのマージ作業に関してはうまく regression test が機能しないのだろう, と推測できます. そういう開発者の行動パターンにうまく合致したテストの手法はないものでしょうか.
23:46:38 # Life UFJの手数料改定の連絡が来た. 合併するので手数料をかえるらしいが,あっさりと値上げしているところに釈然としない. 3週間後から高くなるってことですかね?
$Id: dancer-diary.el,v 1.89 2005/05/12 11:19:14 dancer Exp $