2025年5月31日 (土曜日)
15:04:51
#
Life
今月読んだ本の読書メモ。
-
「パンダ銭湯」何かなーと思って読んだ絵本、この部分が取れるなんて!これは本物のパンダではないと息子談。
-
「TIME OFF 働き方に“生産性”と“創造性”を取り戻す戦略的休息術」ジョン・フィッチ。休息を期待していたが働き方の話だった。余白を用意しないと発想が湧いてこない。散歩とかしているときに頭は整理される。ReflectionとかPlay、楽しんでやっていること、旅行すること。
忙しさを正義とする価値観はここ数百年程度のものだから人間にむかないのかもしれない。正確な時刻の概念とかは近代工業化に必要ではあったが。
マルチタスク、スイッチ。内省、こんまり、とか。なんだっけな。メモの内容が思い出せない。
-
「ゾーンに入る EQが導く最高パフォーマンス」ダニエル・ゴールマン。
ゾーンに入るのは難しいのでオプティマルに入ろうという話。
-
「限りある時間の使い方」オリバー・バークマン。p181まで読んだ。原題は4000 weeksかな。
グッとくる。休みを入れよう、仕事中心なのはやばい。考える余裕のない毎日の導く先はいったいどうなるのか?
-
「TAKE NOTES! メモで、あなただけのアウトプットが自然にできるようになる」ズンク・アーレンス。
最初の部分を読み始めた。メモをとることで色々解決しそうな気持ちになるがまだ何をしたら良いのかわからない。