ユーザ用ツール

サイト用ツール


raspberrypi:log20141229_bplus_start

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
raspberrypi:log20141229_bplus_start [2014-12-29 19:25]
tosihisa@netfort.gr.jp
raspberrypi:log20141229_bplus_start [2014-12-29 23:54] (現在)
tosihisa@netfort.gr.jp [Raspberry Pi B+ の消費電力]
行 1: 行 1:
 ====== Raspberry Pi B+ 事始め ====== ====== Raspberry Pi B+ 事始め ======
  
-今更感もありが,Raspberry Pi B+ 使い始めました.+これでは Raspberry Pi model B や A を使っていましたが,Raspberry Pi B+ 使い始めました.
  
 ===== Raspbian のダウンロードと Micro SD カードへの書き込み ===== ===== Raspbian のダウンロードと Micro SD カードへの書き込み =====
  
-私は普段から Linux ディストリビューションに Debian を使うことが多く,同じスキルで使える Raspbian を使います.+私は普段から Linux ディストリビューションに Debian を使うことが多く,同じスキルで使える Raspbian を使います.\\ 
 Raspbian イメージのダウンロードは http://www.raspberrypi.org/downloads/ からダウンロードしました. Raspbian イメージのダウンロードは http://www.raspberrypi.org/downloads/ からダウンロードしました.
  
行 14: 行 14:
 ただ,dd コマンドはプログレス(書き込み進捗)がよく分からないので,brew で pv を入れて,以下の様にします. ただ,dd コマンドはプログレス(書き込み進捗)がよく分からないので,brew で pv を入れて,以下の様にします.
  
-<code bash>+<code>
 $ brew install pv $ brew install pv
 </code> </code>
  
-<code bash>+<code> 
 +$ diskutil unmountDisk /dev/disk4
 $ cat ~/Downloads/2014-12-24-wheezy-raspbian.img | pv | sudo dd bs=1m of=/dev/disk4 $ cat ~/Downloads/2014-12-24-wheezy-raspbian.img | pv | sudo dd bs=1m of=/dev/disk4
 </code> </code>
  
-書き込みたいイメージを cat で出力して pv+書き込みたいイメージを cat で出力して pv にパイプで繋ぎ,sudo dd で管理者権限で書き込みます.pv を通すことで,パイプを通る書き込みデータバイト数と時間,パイプにデータが通っているかどうかが分かります.パイプを通るので,理屈としては dd コマンド単独よりも時間を要すると思います.私は MicroSD に SanDisk Extreme Pro を使いましたが,書き込みに約30分ほど要しました. 
 + 
 +書き込む前に,''%%diskutil unmountDisk%%'' で MicroSD を全部アンマウントしています. 
 + 
 +Web の情報では,''%%diskutil unmount%%'' で良いようですが,面倒 :-) なので全部アンマウントしています. 
 + 
 +===== Raspberry Pi のモニター出力に EasyCap を使ってみる ===== 
 + 
 +Raspberry Pi の興味深い点の一つにビデオ出力があります.Raspberry Pi にはHDMI出力がありますが,ここではビデオ出力を EasyCap で取り込むようにしてみます. 
 + 
 +{{ :raspberrypi:img_0016_1.jpg |}} 
 + 
 +注意点は,http://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?p=577977#p577977 に記載がある通り,Raspberry Pi B+ の4ピンジャックは標準的なビデオの4ピンジャックと結線が異なる点で,標準的なビデオの4ピンジャックの場合,赤色と EasyCap の黄色とを接続しなければならない点です. 
 + 
 +EasyCap で取り込むメリットは,ノートパソコンのモニターで Raspberry Pi の画面が確認できることと,画面キャプチャを撮ることが出来る点です.以下に Mac OS X で利用できる EasyCapViewer.app でのキャプチャ結果を添付します. 
 + 
 +{{:raspberrypi:スクリーンショット_2014-12-29_19.04.26.png?300|}}{{:raspberrypi:スクリーンショット_2014-12-29_19.07.49.png?300|}} 
 + 
 +上記は EasyCapViewer.app で画面サイズを2倍にして,それを Mac OS X 標準のスクリーンショット機能でキャプチャしたものです. 
 + 
 +ビデオ出力なので画面のにじみは避けられませんが,見て分からなくも無く,結果としては上々と思います. 
 + 
 +===== raspbian で真っ先にいれるソフト ===== 
 + 
 +私は Raspberry Pi をモニター無しで使うことが多く,また IP アドレスは DHCP で自動割り当てして使うことが多いです. 
 + 
 +そのため,一々 IP アドレスを覚えられないので,名前解決できなければなりません. 
 + 
 +Linux や Mac OS X の場合,mDNS(マルチキャスト DNS)を利用できますので,以下のコマンドを Raspberry Pi で実行して,mDNS で名前解決できるようにします. 
 + 
 +<code> 
 +$ sudo apt-get install avahi-daemon 
 +</code> 
 + 
 +これで,Linux や Mac OS X から「ホスト名.local」でIPアドレスが分かるようになります.mDNS はマルチキャストで名前解決に関する情報を送受信するので,内部で DNS サーバを構築する必要がないので便利です. 
 + 
 +===== Raspberry Pi B+ の消費電力 ===== 
 + 
 +ざっとですが以下の様な感じです.USB にはキーボードのみを接続しています. 
 + 
 +  * イーサネット未接続時:約 200mA 
 +  * イーサネット接続時:約 250mA 
 +  * Micro SD 書き込み時(''%%sudo apt-get install avahi-daemon%%''時):約 300mA 
 + 
raspberrypi/log20141229_bplus_start.1419848743.txt.gz · 最終更新: 2014-12-29 19:25 by tosihisa@netfort.gr.jp