ユーザ用ツール

サイト用ツール


make_diy:20121008_diy_solar_radiation_shield

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
make_diy:20121008_diy_solar_radiation_shield [2018-02-12 22:46]
tosihisa@netfort.gr.jp
make_diy:20121008_diy_solar_radiation_shield [2018-02-12 22:58] (現在)
tosihisa@netfort.gr.jp
行 1: 行 1:
 +~~socialite~~
 +
 ====== 百葉箱(Solar Radiation Shield)を自作してみる。 ====== ====== 百葉箱(Solar Radiation Shield)を自作してみる。 ======
  
 {{:make_diy:ncm_0043.jpg?400|}} {{:make_diy:ncm_0043.jpg?400|}}
- 
-2012-10-8 : 記載 
  
 ====== Background ====== ====== Background ======
行 13: 行 13:
 百葉箱を自作されている方もいますし、私も温度センサーや湿度センサーを入れるための百葉箱をなるべく安く作ってみようと思います。 百葉箱を自作されている方もいますし、私も温度センサーや湿度センサーを入れるための百葉箱をなるべく安く作ってみようと思います。
  
-===== Concept =====+====== Concept ======
  
   * なるべく安く作る。   * なるべく安く作る。
行 20: 行 20:
 百葉箱を作る上で欠かせないのは、「鎧戸」と呼ばれるものです。これは、風通しをよくし、雨風を防ぐために重要です。 百葉箱を作る上で欠かせないのは、「鎧戸」と呼ばれるものです。これは、風通しをよくし、雨風を防ぐために重要です。
  
-===== 鎧戸をどうやって作るか =====+====== 鎧戸をどうやって作るか ======
  
 ラガワン先生に教えて頂いたのですが、http://www.weather-watch.com/smf/index.php?topic=23736.0 に、radiation shield を自作されている方の記事があります。この方は、トレイを裏返しにして重ねることで鎧戸を構成しているようです。 ラガワン先生に教えて頂いたのですが、http://www.weather-watch.com/smf/index.php?topic=23736.0 に、radiation shield を自作されている方の記事があります。この方は、トレイを裏返しにして重ねることで鎧戸を構成しているようです。
行 26: 行 26:
 これを参考にすると、うまく作れそうです。 これを参考にすると、うまく作れそうです。
  
-===== 部材の調達 =====+====== 部材の調達 ======
  
 部材を購入してきました。部材は全てコーナンで買いました。 部材を購入してきました。部材は全てコーナンで買いました。
行 43: 行 43:
 いくつか予備も購入しました。値段は全部で3300円ほどです。 いくつか予備も購入しました。値段は全部で3300円ほどです。
  
-===== 鎧戸のアイデア =====+====== 鎧戸のアイデア ======
  
 鎧戸を作るために、私は**プランターの鉢皿をひっくり返して重ねて作る方式**にしました。 鎧戸を作るために、私は**プランターの鉢皿をひっくり返して重ねて作る方式**にしました。
行 51: 行 51:
 {{:make_diy:ncm_0025.jpg?400|}} {{:make_diy:ncm_0025.jpg?400|}}
  
-===== Solar Radiation Shield の制作 =====+====== Solar Radiation Shield の制作 ======
  
-==== 鉢皿のふちを削る(と言うか切る) ====+===== 鉢皿のふちを削る(と言うか切る) =====
  
 鉢皿には、すべてふちがついていますので、これを削ります。そうしないと、裏返して重ねると、雨がそのふちに溜まるからです。 鉢皿には、すべてふちがついていますので、これを削ります。そうしないと、裏返して重ねると、雨がそのふちに溜まるからです。
行 65: 行 65:
 {{:make_diy:ncm_0032.jpg?400|}} {{:make_diy:ncm_0032.jpg?400|}}
  
-==== 中をくり抜く ====+===== 中をくり抜く =====
  
 ふちを全部切ったら、次は中を全部くり抜きます。 ふちを全部切ったら、次は中を全部くり抜きます。
行 81: 行 81:
 残り3枚は、1枚は下の土台として使い、2枚は上に屋根として重ねますのでくり抜きません。 残り3枚は、1枚は下の土台として使い、2枚は上に屋根として重ねますのでくり抜きません。
  
-==== 重ね合わせのためのネジ穴調整 ====+===== 重ね合わせのためのネジ穴調整 =====
  
 ハンドドリルで各皿に3箇所穴をあけます。一番上の屋根に当たる部分は、U字金具を取り付けます。これは柱に取り付けるためです。 ハンドドリルで各皿に3箇所穴をあけます。一番上の屋根に当たる部分は、U字金具を取り付けます。これは柱に取り付けるためです。
行 89: 行 89:
 {{:make_diy:ncm_0036.jpg?400|}} {{:make_diy:ncm_0036.jpg?400|}}
  
-==== センサー基板の取り付け方法 ====+===== センサー基板の取り付け方法 =====
  
 穴開け位置を探る他に、温度センサーや湿度センサーがついたセンサー基板の取り付け位置も調整しなければなりません。 穴開け位置を探る他に、温度センサーや湿度センサーがついたセンサー基板の取り付け位置も調整しなければなりません。
行 95: 行 95:
 私が持っているセンサー基板は、I2C とシリアルで本機に情報を送ります。そのために専用の通信コネクタがあるので、基板を縦置きに固定して、通信コネクタを下に垂らす様な感じにしました。 私が持っているセンサー基板は、I2C とシリアルで本機に情報を送ります。そのために専用の通信コネクタがあるので、基板を縦置きに固定して、通信コネクタを下に垂らす様な感じにしました。
  
-{{:make_diy:ncm_0037.jpg?400|}}センサー基板を縦に取り付けるためにL字ステーをつけています。+センサー基板を縦に取り付けるためにL字ステーをつけています。
  
-{{:make_diy:ncm_0038.jpg?400|}}土台には通信ケーブルを通す穴を開けます。+{{:make_diy:ncm_0037.jpg?400|}} 
 + 
 +土台には通信ケーブルを通す穴を開けます。 
 + 
 +{{:make_diy:ncm_0038.jpg?400|}}
  
 この様な事を試行しながら、長ネジを通す位置を決めて、ハンドドリルで穴をあけます。 この様な事を試行しながら、長ネジを通す位置を決めて、ハンドドリルで穴をあけます。
行 103: 行 107:
 ここまで出来たら、完成までもう少しです。 ここまで出来たら、完成までもう少しです。
  
-==== 組み立てる(重ね合わせる) ====+===== 組み立てる(重ね合わせる) =====
  
 加工した鉢皿を重ねあわせます。 加工した鉢皿を重ねあわせます。
行 116: 行 120:
 屋根まで重ねたら、L字金具とU字金具も取り付けます。 屋根まで重ねたら、L字金具とU字金具も取り付けます。
  
-===== 完成! =====+====== 完成! ======
  
 完成です。私がソフトを開発している "ENVLogger" は、GPSロガー機能も持っていますので、この箱にGPSアンテナも取り付けられるように、鉄テープを張ります。GPSアンテナはマグネット付きなので、屋根の上にマグネットで固定できます。 完成です。私がソフトを開発している "ENVLogger" は、GPSロガー機能も持っていますので、この箱にGPSアンテナも取り付けられるように、鉄テープを張ります。GPSアンテナはマグネット付きなので、屋根の上にマグネットで固定できます。
行 122: 行 126:
 {{:make_diy:ncm_0043.jpg?400|}} {{:make_diy:ncm_0043.jpg?400|}}
  
-===== 試験運用 =====+====== 試験運用 ======
  
 実際にベランダにとりつけてみます。 実際にベランダにとりつけてみます。
行 130: 行 134:
 いい感じで取り付けできています。 いい感じで取り付けできています。
  
-===== 雑感 =====+====== 雑感 ======
  
 この製作時間は、おおよそ3時間です。半日程度で完成しました。 この製作時間は、おおよそ3時間です。半日程度で完成しました。
行 138: 行 142:
 作って試験運用を初めてまだ1日も経っていませんので、今後また改良を加えるとおもいます。 作って試験運用を初めてまだ1日も経っていませんので、今後また改良を加えるとおもいます。
  
-===== 作る以外にも... =====+====== 作る以外にも... ======
  
 Solar Radiation Shield は、Amazon.com から購入できます。これもラガワン先生から教えて頂きました。 Solar Radiation Shield は、Amazon.com から購入できます。これもラガワン先生から教えて頂きました。
行 151: 行 155:
 実は私は、Solar Radiation Shield を自作する前に 7714 を購入しました(まだ届いていません)。7714 が届いたら、製品のものとDIYのもので何がどう違うか、比べてみたいと考えています。 実は私は、Solar Radiation Shield を自作する前に 7714 を購入しました(まだ届いていません)。7714 が届いたら、製品のものとDIYのもので何がどう違うか、比べてみたいと考えています。
  
-===== 謝辞 =====+====== 謝辞 ======
  
 Solar Radiation Shield を教えて頂いた大阪市立大学 ラガワン先生に感謝です。ラガワン先生からのお知らせがなければ、これを作ることはできませんでした。 Solar Radiation Shield を教えて頂いた大阪市立大学 ラガワン先生に感謝です。ラガワン先生からのお知らせがなければ、これを作ることはできませんでした。
 +
 +----
 +2012-10-8 : 記載
 +
 +(この記録は https://tosihisa.wordpress.com/ に記載していたものを移動しました)
 +
make_diy/20121008_diy_solar_radiation_shield.1518443215.txt.gz · 最終更新: 2018-02-12 22:46 by tosihisa@netfort.gr.jp