猿沢の池を眺めるESR。
興福寺五重塔を背景に記念撮影。
「人力車の起源は19世紀の中国で、ヨーロッパ人を相手に始めたサービスなので
せいぜい100年ちょっとの歴史なのだよ」と車夫に講釈をするESR。
情緒ある白壁の通路を通る人力車。本当は人力車に乗った所から博物館までは
500メートル足らずなんですが、思いっきり遠回りしています。
(1024*768)完成。「ソフトウェアに関連しようがしまいが自由のために活動する人々に平和
と調和のあらんことを」とでもなるでしょうか?原文は
29 MAY 1999
MY WISH FOR
PEACE AND HARMONY
AMONG ALL WHO WORK
FOR FREEDOM-
WHETHER IN SOFTWARE
OR ELSEWHERE
ERIC.S.RAYMOND
オリバーさん、ESR、よしださん、樋口さんと並び、奉納瓦の記念撮影。
オリバーさんとESR。残念ながらオリバーさんは後で京都から別れることに。
運良く17時発の特急に間に合いました。特急の中ではESRの社会学、社会生物学、
進化論的生物学に関する見地が話題になりました。なお、ESRは社会学は好きで
は無いようで、その点に関してもっと話ができればと思いました。
旅館「畑中」にて。
「ルート訪問記」
書籍化記念シールと共に
「ルート訪問記」で訪問を受けたルートさんには記念Tシャツが贈られるが、ESR
に着てもらっての撮影。
最後は雑談になってしまいましたが、京都産業大学での情報化の歴史などについ
て語ってもらいました。