日本語での日記 2002年3月

予定

毎日


2002年3月31日

00:14:28 ecasoundをアップロードするか. yc-elも更新.これで,ちょっとはましになると思う. とおもったが,ftpサーバにアップロードできないぜよ. 経路がどっかできれているようだ. アップロードできないのなら,仕方が無い. 大規模な停電があったために接続経路が切断されている模様. 巨大なネットワークは脆いものだ.

01:15:53 danceracpiにメモリーリークがある. どこだろう.dshconfigがだめなのかも. libdanceracpiにメモリリークの原因があるのを発見. 修正.でもまだ洩れているように思えるのだが? と思ったら,libdshconfigにもメモリリークの 要因を発見.これを修正したら,メモリの消費がどんどん増えるということは 無くなった. それにしても,効率の悪いコードを書いている. こんなコードを昔は書こうとなんか思わなかっただろう. 書きあげるという効率を重視しているのか,良く分かる事を 重視しているのか. 少なくとも僕のプログラムスタイルは 短い関数をたくさん定義することが源流に流れているという時点で 効率とはすこし縁遠いコードになるのだろう. コンパイラが頑張れば最適化しやすいコードだと思うのだが.

02:13:38 研究室の管理者ゼミという形でのミーティングは重要だと思う. 定期的に情報の交換を行う. メーリングリストに報告,という形式はあまりうまく動いていないようだ. 顔をつき合わせないとだめなのなら,顔をつき合わせて会議するべし.

02:28:56 Cのコンパイラって何があるのか調べてみる.

どれがどうなのか,よくわからない. 実用的なのは,gccしかない気がする.

10:22:10 DebianパッケージのwhiptailのNMUをアップロードした. 報告されているバッファオーバフローを 一つ解決したと思う. これで問題が起きなければ良いのだが.

11:48:28 dancer-diary.elを 多少修正した.これにより, 月の切り替わりがスムーズに行くと思う.

13:40:36 scribebiglooが凄く気になる. schemeでまともにコンパイルできるのか,とか.

15:11:56 外は嵐.桜は散るのか.儚い. はかないのは良いが,腹が減ってきたぞ. 儚さでは生きては行けない. 食事をとり,適度な運動をとり, なにかいろいろとして,なんとかしないと. なんのこっちゃ.

16:05:22 library packaging guide こと, 共有ライブラリパッケージガイドを 更新して,コラムページにおく事にした. この文書は多分有益だと思う. なんらかのフォーマッティングをしておくべきだとは思うけど.

16:44:17 というか,まだ昼飯食っていない.こんな生活していたらいつか死ぬぞ, と自分に言い聞かせる. 猫が上にのってきてなんとなく心地よい. そとは気づいたら晴れたみたい. 嵐は一瞬だったのだろうか. 久しぶりに某あんてなを見ると,なんだかリンクがちゃんと増えているよ. 嬉しい事です. Fermiラボって一体...とか思ったけど. netbootとgrubの違いですかgrubが結構細かいところまでやってくれているという点が重要だと思います. 結論からいうと,netbootでは,ネットワークから起動しているという ことを意識したカーネルを用意する必要があるのですが, grubは,カーネルをメモリの中に展開した後の状態で カーネルを起動させてくれます(多分,HURDはそうだったと思う. linuxはどうだったかは詳細不明). つまり,grubから起動すると,ネットワーク経由で起動しているんだか していないんだかカーネルの側からしたら知ったこっちゃ無い ということで. でも,こんだけ言っておきながら,netbootのコード(説明書も)は見てないっす.

16:51:22 Broadband OS とかいわれてしまうと,凄くうきうきする. やっぱ,大規模OSをごりごりといじって遊びたいなぁ,という 欲望がどこからかふつふつと湧いてでてくる. 今やっていることはそれにつながるのだろうか. P2Pな研究とかいうのは,結論からいうと,こういうのを目指している. でも,僕のベンチマークの結果からいうと, まだまだ実用から厳しい. あとネットワークのレスポンスが10000倍くらいはやくなれば 実用かも. もしくはだれかが超絶最適化されたネットワークを介 したアプリケーションを考えるか. gnutella等はその例だと思うのだが.

18:35:02 食事をやっととる.疲労. linkcheckerなるものがあるのを知る. なんだろう.HTMLのページのリンクが切れているのをチェックしてくれるのだろうか. ちょっと使ってみたがあまり使い勝手がよくない. あと,結構pythonのスクリプトって遅いんだな,という 印象.起動が凄く遅くてびっくりした.

19:15:31 grubで起動時の画像がでるようになったのか? なんか,微妙にどうでも良い気がするんだけど. splash screenと書いてあるだけ なので, 勘違いかも.

19:46:52 Debianの文書を日本語に訳する作業が大量にあるけど,僕には その作業をしている時間が無い.だれかしてください.お願いします. かなり更新されていないので. 日本人のユーザが全くいないのなら,このままでも良いのだが, 居ないわけはないだろう.というかたくさんいると思うのだが...

23:31:48 biglooはひさしぶりに本気で「大きなソフトウェアに出会った」 と感じさせるものだ. 凄い.世界が広がっている. 長い間メンテナンスされているみたいだし.infoを 読むだけで嬉しい.

2002年3月30日

03:57:55 靴を変えたら急激に足の調子が悪いのが修正されてきたみたい. そういうことってあるのだろうか.気のせいじゃないことを 祈る.

03:58:52 研究の進捗:思わしくない. Solarisでも動くようにするための処理が思ったより面倒. 遅々として進まず.現在パーサを実装しているところ. それってダメじゃん.

12:26:12 今日の技: scp $(apt-get -y dist-upgrade --print-uris | cut -d\ -f1 | tr \' ' ' | sed 's@^.*/@remotehost:/var/cache/apt/archives/@') . これは,自分のマシンで必要なファイルを他のマシン(remotehost)がもっていたら, それをscpでゲットするという技.

19:14:41 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022249/limechat_download.html がwineで動作した.wineがかなり改善されている?

20:43:27 opengate とか gnomemeetingとかを見ている. H323というプロトコルがあるらしい. 何がどうなっているのか詳細はわからないが. gatekeeperなるものを動作させたらなんとかなるのだろうか?

23:56:34 ecasoundのパッケージをみていると,結構失敗している 点があるように思える. libecasound7パッケージに,libecasound8パッケージにも 含まれるだろうと思われるファイルが多く存在する. /usr/lib/ecasound-pluginsというディレクトリは もうこれからは利用できないのだろうな,と思う. あと,説明書をlibecasoundパッケージにいれるのは間違いだろう. いろいろと間違いを見付けている. どうアップグレードしたらよいかの見当はつく. 今変更するのは得策ではない.

2002年3月29日

13:21:01 いわい支障の日記の形式が変更しているのか. なるほど. ちなみに僕の日記の「最新」は,elispで 自動的に更新されているので...

15:32:51 こころの迷いがあって,それの解決ができない, 人に相談してもすっきりしない.そういうときには ちょっと旅に出るのがよいのかなぁ,と思っていたけど, それもままならないようだ. おとなしく仕事を処理して行こうと思う. いろいろと雑念が多いけど.

2002年3月28日

17:58:59 いろいろともごもごといじった. dshconfigをdacpiとか,dmachinemonとかから 使いやすいように願って変更.

2002年3月27日

00:16:21 Debianのミラーマシンのsshがどうも停止しているように 見える.大丈夫だろうか. apacheは動いているのだが.

16:14:56 いろいろとした面接等の問題がおきはじめている. 書類等のbacklogが膨大にできてきている. どれを処理するのか,しないのか.

16:15:26 昨日:誕生日おめでとう,と言ってみた. 自分以外の誕生日を祝うのは久しぶりかもしれない.

16:19:37 多分発表のために利用した資料は全部準備したと思う. これでHOKKEの後処理は終了してくれると嬉しいのだが, そんなにうまいこといくのだろうか.

16:20:11 モニタの輝度を下げたら,すごくバッテリがもつ ように思える. 起動時に暗くして起動するように変更.

21:09:09 gs @necp2x.upp -sOutputFile=output-file this.pdf -c quit というように入力してみた. そして,それを lpr -Pxerox output-fileのようにすると,何かが出力された. どうも微妙に出力形式が違うようだが.

2002年3月26日

12:08:11 某u-1氏のページがまた消えているようにおもえるのだが どうなのだろう. あと,大学の研究室のプロジェクトはうまくいっているようで 良かった.

2002年3月24日

03:16:36 多くの事項が今日わかった. 作業を何をするべきなのか,したいのか,ということのチェックリストをちゃんと つくらないと,記憶容量がオーバフローされている...

03:17:33 やっと Debian Mirrorを復旧する. 最近いそがしくしすぎていたんだなぁ... 時間の流れがすごくはやくて困る.

15:29:10 mikilab-sshにバグがあることがわかった,というか, どう直したらよいのかわからないのだが. shadow passwordになっている場合に, mikilab-sshは,/etc/passwdしか更新しないために, 他のファイルと内容が一致しないために ログインできないという問題があるみたいだ.

18:38:46 Athlon XPマシンでカーネルをコンパイル. 超速い気がする.んーー? 二分位でできてしまった気がするが,それはきのせいだろうか.

20:24:35 ふとウェブをうろついていると,こんな文章を見付けた. http://www09.u-page.so-net.ne.jp/gc4/sekimaru/komaru/usagi.htm. きれいだ.

21:11:20 MODULE_LOC=~/share/modules/ fakeroot make-kpkg --revision Custom.1.0 --append-to-version -acpi-20020314 kernel_image modules_image. なんとなくカーネルが不安定のような気がするので,構築しなおすことにする. いろいろと気になる事もあるし.

22:19:11 LibrettoのACPIドライバを試す. ちゃんと画面の輝度が変更できた! うれしいことだ. 外部出力も期待.

22:56:52 Debian Mirrorとしての機能を復旧するだけでなく, もろもろの機能を動作させる. とりあえず,カーネル2.4.18にしておき, ext3に変更.

22:58:08 やりたくないことはやらなくていい, というアドバイス. そんなことは出来ないよ. 僕の口からはそういう言葉は出て来ないと思う. やりたくないこと.出来ない事. この二つの違いは重要だけど. やらなくていいこと, やったら他の事が出来なくなってしまう事. ロードバランスは重要だと思う. バランス感覚. 今僕はやりたいことが出来ているのだろうか. やりたいことというのは,現在は直接やりたい わけではないけど,将来的なことを考えると,将来 やりたい事をするためには,現在やっておかなければ いけないことも含む.

2002年3月23日

07:14:42 JVMはどれくらいあるのか. gij (gcc),orp (Intel),kaffe, kissme,ibm-jdk (IBM),Sunのjdk,waba (JAVAではない?), tya (JITコンパイラ). 思っていたより少ないか. もっとJITコンパイラがあってもよいかと思ったのだが.

JAVAコンパイラは: gcj (gcc),jikes,jdkがある.

2002年3月22日

11:23:32 昨日はめでたく卒業式. 僕は卒業式の主役ではなかった. 卒業するのは僕の太陽.いままでありがとう, これからもよろしく. オールナイトでからおけしたらやっぱりしんどい.

23:40:32 作業がいろいろと滞っているので, その処理を. 明日は久しぶりに作業をもりもりとすると思われる. サーバの構築とか,そういうものが残っている.

2002年3月21日

01:34:41 ちょっと風邪ぎみになりかけていたが,体力回復したかも.

2002年3月19日

11:27:39 そして新しい一日. SX-6にLinuxを移植できるのかな,と思った. 「世界に80台の納入実績」というようなことがCrayの 発表資料に書いてあった. 80台しかないのは微妙かも. シリーズ通算で300台とか, 月額レンタルで300万円とか書いてあるので,非現実すぎるのかも.

2002年3月18日

02:18:08 libdshconfigをいじる.良く考えるとsolarisのために 考えているのなら,このアプリケーションは微妙かも.

02:20:36 自業自得なのだが,財布を紛失した関連で 書類が大量にある. 面倒だね.

09:04:15 nfsbootedとはどういうプログラムなのだろうか. liby2はsonameが12でパッケージ名がy2 であるということを発見. バグ報告を行った.

09:30:11 newtのバグ報告を見る. バッファオーバフローが起きている. これでよいのだろうか,と思う. エラーチェックとかしていないけど.

--- dialogboxes.c.orig	Mon Mar 18 09:27:19 2002
+++ dialogboxes.c	Mon Mar 18 09:28:31 2002
@@ -167,7 +167,7 @@
     int allocedItems = 5;
     int i, top, left;
     int rc = DLG_OKAY;
-    char buf[80], format[20];
+    char *buf, format[20];
     int maxTagWidth = 0;
     int maxTextWidth = 0;
     int scrollFlag;
@@ -221,11 +221,14 @@
 			    NEWT_FLAG_RETURNEXIT | scrollFlag);
 
     sprintf(format, "%%-%ds  %%s", maxTagWidth);
+    /* Junichi Uekawa - fix buffer overrun when screen width > 80 */
+    buf = malloc (width - 5);
     for (i = 0; i < numItems; i++) {
 	snprintf(buf, width - 6, format, itemInfo[i].tag, itemInfo[i].text);
 	newtListboxAddEntry(listBox, buf, (void *) i);
     }
-
+    free (buf);
+    
     newtFormAddComponents(form, tb, listBox, NULL);
 
     addButtons(height, width, form, &okay, &cancel, flags);

      

16:17:47 そして,また移動. 電車で作業. 電源がついている新幹線の車両があるという噂だが,どこだろう. かなり重要だとおもうのだが. というか,全線電源つきにしてほしかったり. でも,電車の衝撃というのは, HDDにはあまり良くない影響があるという噂.

16:25:21 気づいたらyc-elの上流がいろいろと更新しているみたい. 大きな変更がいくつかされているようなので, テストする必要がありそう. 3.3.4には対応したほうが良いと思う.

16:33:05 今気づいたのだが,uscanってupstreamが でていたら自動で検出するという 凄いシステムだったのか. うーむ.uupdateも. そうかぁ... 昔は意味不明かつ不便だったが, いまはかなり使えるツールになっているようだ.

20:08:19 dmachinemonの改造を行う. GTK+を不要にする. その途中で電源がきれてしまった. 一時間半くらいしか電池がもっていないのではないだろうか,という 疑惑がつのる.

20:34:20 http://jp.fujitsu.com/itj/ ってなんだろう,ちょっときになる. 「日本のコンピュータ情報」か. 凄い情報の量があるように見える... どうやって維持しているのだろう.

21:29:55 http://www.gnu.org/software/ac-archive/Installed_Packages/acx_pthread.html にpthreadの存在をチェックするマクロがある. これを利用するかな. 結論からいうと, -pthreadsというoptionを付ければ良いという ことのようなのだけど. http://www.gnu.org/software/ac-archive というところがあるのに初めて気づいた.

22:08:32 http://www.kazaa.com/en/index.htm とかあるのに気づかなかったな. Morpheusってなんだろう. 調査不足. WinMXあたりから微妙に気持が醒めて来たのかな... コードが見えない,プロトコルが見えない, 統一的では無いようにみえる. ん...と良く読むと,KAZAARというのは, 別プロトコルか. ストリームキャストというのが 企業のようだ. 紛争をおこなっているのだろう. gnutellaを採用した,と書いてある. gnutellaは進化しているのだろうか. 久しぶりにコードやアルゴリズムを調査したい気がする. 良く今日は「気がする」日だ. しかし,ネットワーク上でいろいろと問題がでて, 紛争とかがあって,結局オープンソースの gnutellaに帰ってきたというのは面白い話だ. gnutellaがオープンソースだというのも かなり微妙な表現だとは思うが. オープンソースの利点というのが大きく出て来たか. http://www.slac.stanford.edu/grp/scs/trip/cottrell-darpa-jan02.html というページがあった.なんの会議だろう.

2002年3月17日

00:48:07 体験するまで物事のリアリティーを信用しないという のは僕の性格なのだろうか. ちょっと体調がくずれてきた. 花粉症ではないみたい.

14:23:34 大阪にまたでていく.忙しい毎日. 仕事の効率は上昇しているのか下降しているのか. ある程度の負荷がかかっている時間が ある程度みじかいのなら, 作業の効率は上昇すると思う.

14:52:51 footnoteみたいにするのはどうしたらよいんだろう. 漠然.

17:55:10 一時間にわたる面接. 某有名ホテルが凄いところだというのにびっくり. ふむ. 某有名ホテルって名前伏せても意味があるのか. 正式名称がわからないので,それもよいか. 某ハービスプラザの近くにあるやつですな. お茶が1200円というのに驚き. 彼女をつれていくとしあわせそうな予感. 結婚記念日にここに毎回来ているというような 人の話を聞いたことがある記憶がするが, 凄いと思う. それは凄すぎる. まず,信じられないくらい高価だ. しかし,それもどこに価値を見出すかによるのだろう. 何に金をかけて何に惜しむか. つかの間の時間のためなら,それくらいの金を かけるのもまた良し.

18:08:23 アルハンブラ宮殿に行ってみたい. Capricho Arabeってどんな曲だっただろう. 難しくてあきらめた曲だったかな.

21:39:06 久しぶりに支障の日記などをふと読む. ソースからmakeは重要ですよね. 僕はpbuilderでDebian全部コンパイルしなおしてみましたよ...? コンパイルには一週間かかりましたが. PPC64で10秒で カーネルをコンパイルできるという話 はあついですね. うちのクラスタもそういうところで勝負してみたいところではありますが. 世界ランクに載れたらうれしいかな,と. なんか,sourcerer GNU/Linuxのページが愚痴と悪口しか 書いていないページになっている. なんか,文句たらたら,嫌だから公開しない,とかかな. あやしいにおいがしていたが,そんなものだろう. 僕の心の中では Debianは,ソースベースのディストリビューションになる予定. build-essential + pbuilder さえあれば全部コンパイルできることを願う. woodyではそうはならないけど. sourcererは死んだのは一人で管理できる限界に 達したからだ. 梃の原理を有効に利用しないと,オープンソースの世界では 生きていけないと思う. ソースから作り直すdistributionをつくるのに, 新しいdistributionを作るのはどうかと思う. まぁ,Debianをソースからコンパイルできるようにするのに どれくらい時間がかかるかわからないけど.

23:30:05 mozillaをバージョンあげて0.9.8にしてみる. 高速になったのか,と思う. antialiasがかかるようになったという噂なのだが.

2002年3月16日

14:50:13 メモ:いろいろとお話し. どのように計画して,それをどのように遂行して どのようなアウトプットが出たか. それを僕のDebianプロジェクトに関しての話で できたら,最強か.

23:50:16 libusb関連でごちゃごちゃ. 早くライブラリパッケージ作成ガイドを 作成したほうがよいのではないか,という 気持ちが少しある. でも,他の事項が多くある.

23:51:02 明日面接をする,と夜中に電話. 電話って恐い.メールなら何時でも対応できる. でも,メールには即時性が無い. メールでは予定の確認とか難しい. ミーティングの時間の設定とか. あと,メールは,大量に来ているとどれを処理したのか忘れる. といいつつ,inboxに現在270通. 処理したメールは処理するようにしないと.

2002年3月15日

02:38:41 論文落ちるとショックがでかい. 次につなげることができるのならよいのだが. 自分のソフトウェアのwrite-upをもっとまじめに しておくべきかな. 人に説明するときに十分な内容があるのかどうかを確認する 必要があるとおもわれる.

09:16:50 凄くこまるが,libretto マシンがクラッシュしている. どうなっているのかよくわからない. どういう暴走なのだろうか. ログを読んでみてもよくわからない. なにかのメモリリークではないのだろうか.

17:06:20 某基礎研究所のセミナー. 某帝国大学系の学生と 某帝国大学系の学生しかいない. 名札に大学名と研究室の名前が書いてある. なんとなく精神的に疲労. 現実という障害にぶつかった気がする. さいきんつかれぎみ. いろいろと衝撃の出来事が多くて. あまり心のやすまる時間というのが無いな.

2002年3月14日

08:36:13 マシンが尋常じゃないほど不安定だった. zlibをアップグレードしたからか. カーネルがoopsを吐いて死亡. emacsがsegvで起動しなかったし.

11:56:21 液晶モニタになにかをはりたい. そうして,ガードしないとなんとなく不安だ. あと,調査する必要: solarisで動かないscanfの形式を検出. libdatabase.clibnodeinfo.cに 利用している形跡がある. あと,fakechrootは,dpkgから利用されている シンボルを充足させたらよいか?

13:07:36 fakechrootで,cdを実装したら,結構感動的な 結果に.でも,本当に実装できるのかどうか,微妙だな. 全部実装本気でするのか...?

19:59:09 dmirror(研究室内部に構築していたDebianミラー)のハードディスク から内容物をとりだして, 新規に構築したAthlon XPを搭載した サーバでミラーを動かすことにする. 組み立てから構築まで3時間程度か. とりあえず,動いている. これからすること: grub,woody化,kernel 再構築, ext3化.

20:28:04 紛失した財布が千歳で見付かったらしい. 「とりにこられますか?」と言われたけど,ちょっと 行けないっす. 警察の方には最近お世話になってます. なんで「会計」の人なのか,というのが凄く疑問なんだけど, 財布って会計なのかな.

22:52:48 Debian ミラーを2週間停止していたあとに 久しぶりに動かしたら, 2GBくらいダウンロードしている. 差分が大きい.b-fを全種類ダウンロードしているのは問題かもしれない. とりあえず,pbuilderのbuilddを動かしてみる. ちょっとはましになっているみたいだ. 全部コンパイル可能になっていたら凄く嬉しいのだが.

2002年3月13日

01:30:14 電車のなかに鞄をわすれて超あせる. 見付かったけど. 最近こういうのが多くて困る. 忘れたり無くしたり. 物ってはかない存在だ.

08:21:42 vulnerability: zlibは結構深刻である,ということがわかった.

18:30:10 某社のセミナと筆記試験. 筆記試験は自分が何をといているのか,どうやったら正しい答えが でるのか,ということが全くわからない,最悪の状況だった. 睡眠不足がたたっているのだろうか. ちょっと花粉にやられているぎみかもしれない.

23:06:11 夕食は焼肉.日本語がほとんど通じない店だった. 味はうまかった,あまり安くはなかったなぁ...

2002年3月12日

15:08:03 softwareのページをいろいろと更新. 自分の業績がわかるようにしておかないといかん.

17:57:16 就職活動は難しい現実を僕につきつけているようだ. 自分が一体何をこれからしていくのか,という疑問が大きい. 自分が何をしていたのか,ということが分かるように 自分のページを更新したいと思う.

18:20:54 ふと,pbuilderをいじってしまった. いろいろとやりたいことが多いが今はデバッグ環境が無いので, どうしようもない.

18:52:03 ちょっと文書化をしようと思っていたのだが, コードを書いている.困ったものだ. pbuilderをいじりまくっている.testingに突っ込むき まるで無しだな...

とりあえず,ホームページを片っ端から更新していっている. できるだけ正確で新しい情報を提供するのは重要だ. 多分,このページが ネットワーク上で僕の存在を代表しているのだから. そこまで多くの人は見てはいないようだけど, ここぞというときに,凄く突っ込みが 来るから困る.

19:32:31 研究開発をしようと思っても,自由応募をするのは難しいと いうことが分かった.SEになるのなら,自由応募は重要らしいという ことも大体わかってきた,と思う. 推薦を狙うのが良いのだろう. どう考えても学科の人数を越えている求人票に書いてある 会社のリストは凄いと思うのだが, そこにある企業のリストは研究開発寄りに なっているように思う. 自由応募できる人間は,SEに行き, 自由応募できない人間は研究開発をするのか,と 思う. 僕が思うに,それは正しいのだろう. そういう種類の人間がそういうことをする.

19:37:11 mozillaを起動したら,電池が切れた. むう.もうちょっと作業したかったが. ピーピーいうので,面倒. 新幹の線最後までもたない電池か... 残容量 30%をきったところで,6%にいきなり突っ込むみたい. 何かが間違っているが,どう間違っているのだろう. やっぱり消耗して来ているのだろうか. 1:50くらいは電池はもったことになるが. mozillaを起動したらだめなのか.

2002年3月11日

04:38:20 boot-floppiesをすこしいじる. 変なwarningを消す.これで多少はましになるかな. undeclaredなのに利用されている関数がある場合, Cではwarningで通してしまうが,正直,危険すぎるよ.

2002年3月10日

13:31:04 wcwidthがどのように実装されているのかが気になる. TERMとか見ているのだろうか.

20:28:28 すこししんどい.体調が良くないきがする. 体調というか心労. というか,朝から飯を食べる気力が無いのが問題かもしれない. 本当は大学に行くつもりだったのに,全然行けてないし. ふと自分のギター歴が10年を越えている(多分)ことに気づく. そうなのか.そのわりにはあまり上達していないのだが.

23:33:37 昨日財布を紛失した. 警察にとどけて, それから各会社に連絡して各種カードを停止. 面倒だな. かなり精神的に疲れた. いろいろ大変だ.

2002年3月9日

15:27:05 結構無事にいったと思っていたのだが,最後にすこしつまづいた, という感がある. ショックだったが,なんとかなる,という現実. どうにもならないわけではないんだね,全て. 最悪だと思われる状況にも少しの救済が存在する. それってあたかいのかもしれない. 現実かな. 人間自分の体さえ大丈夫であればそれで良い,とか いうけど,お金って結構重要だな,と思う. 人情の無い世界になりつつあるのは良くないとはおもうけど, お金というものが存在するからって人情が無くなった分けではないとおもう.

15:46:17 gnunetってなんだろう. 少し気になる.

15:47:40 date +%99YでSEGV.(#128586) ちょっと面白い.90以上がSEGVらしい. 64から89なら多分無限ループ.

16:16:23 arcemというARMエミュレータがあるらしい. ちょっとどきどき.

16:23:09 imagemagickは毎バージョン全然違う 形式になっているみたいだ. 困った事だ. ライブラリが不安定だといろいろと問題がおきるんだよなぁ... 「変更しまくるライブラリは元気があってよろしい」と いってられない部分が.

2002年3月8日

11:19:59 札幌に向かうバス.途中の中山峠で バスが休憩していたところでは,AirH"が はいったけど, バスが出発したら,電波が入らなくなってしまった. 一瞬だけのluxuryですな.

23:02:10 札幌市の一部がススキノという土地だ, ということを認識した. というか,泊まっているホテルがススキノにある. 札幌の繁華街というと,ススキノ,といういちづけにある ようだ. 京都で四条に全てが集中しているのと同じように 札幌でもススキノに集中しているのだろう.

23:08:23 ちょっと宴会. ススキノの道をあるいて,ちょっとひっぱられてすこし 焦る.

2002年3月7日

22:26:28 ホテルは良い感じだ. 北海道の人にはけっこう有名らしい. 会場からは遠かったので 研究会の人はあまり来ていなかった. しかし,某ホテルの風呂が壊れているために, そこの人が風呂を借りに来ていた. おもしろい. 今日の発表は,無事に終った. 「無事に終った」というセリフを使うとは思っていなかったのだが, 実際,終った. 質問ではアプリケーションについての事などを聞かれた. あと,マスターノードが絶対に停止しないという前提については ちょっと厳しいかな,という印象を受けた. 北海道に来てから体重が一日あたり1kg上昇している. 本当なのだろうか. 原因はなんだろうか. AirH"が圏外なので,通常の活動ができない.

2002年3月6日

01:42:58 メモ:バージョン管理された共有ライブラリ.

DB3.0 {
  global:
      *;
};
      

で,gcc (...) -Wl,--version-script=db.map (...)のようにしたら バージョンがどうのこうの.

23:47:20 北海道は寒く,雪がつもっていた. 目的地に到着したのが9時くらい.少し迷う.食事を終り 温泉.温泉が広い. しかし,洞爺湖温泉ではAirH"の電波がはいらない. 札幌でははいった.もしかするとホテルの近辺だけがはいらないのかも,と 淡い期待をいだく.

2002年3月5日

07:19:26 Sonko Mayu 編曲の「主よ…」を朝から練習してみた. この曲はもう5年も弾いているのか,とすこし感慨にふける. 寒い時期になると練習したくなる曲. あまり衰えていないな,と思いつつも,鍛錬がたりない,と おもったり. いろいろと不思議なことが多く起きるものだ.

07:31:12 librettoの画面の輝度を変えられる カーネルパッチをあてようと思ってはいるのだが,いつあてようか... 復旧する時間等を考えると,2.4.18にあげるのと同時に行うのが 良いだろうとは思うのだが.

07:35:51 今動いているルートを調査したら,近鉄経由の方が100円程度安価である ということを発見した.大阪まで行って 乗り換え等を考慮すると,そうなってしまうのか.盲点だった. しかし,JRの電車の動き方などは快適だと思う.

07:48:07 dpkg-architectureはおもしろいかも. 出力としては,以下のようになる.

$ dpkg-architecture -apowerpc
dpkg-architecture: warning: Specified GNU system type powerpc-linux does not match gcc system type i386-linux.
DEB_BUILD_ARCH=i386
DEB_BUILD_GNU_CPU=i386
DEB_BUILD_GNU_SYSTEM=linux
DEB_BUILD_GNU_TYPE=i386-linux
DEB_HOST_ARCH=powerpc
DEB_HOST_GNU_CPU=powerpc
DEB_HOST_GNU_SYSTEM=linux
DEB_HOST_GNU_TYPE=powerpc-linux
      

dpkg-buildpackage-aオプションをとるらしい. dpkg-crossは,shlibdeps等を扱うための 手法のようだ.ふむ.重要.いろいろと分かって来た気がする. がんばれば,pbuilderとかに実装できるだろう. dh_makeが自動でクロスコンパイルに対応した ものを作成したらよいと思うのだが,どうなのだろう.

13:49:19 某社のセミナーに参加. なかなかおもしろい雰囲気である企業であることはかいまみれた. 僕は違うだろうな,と少し思った.

2002年3月4日

22:46:38 今日はよいかんじ.体力が落ちているのがちょっと気になる. ギターソロのコンサートをしたいな,とふと思った. できるだろうか. どこか会場を借りることができるのか,練習はできるのか,等の重要な問題が多い.

22:47:32 再度dlopenに挑戦.chrootが目標.

2002年3月3日

17:35:40 KDEでiconをSVGで作成することができるようになっているようだ. http://wildfox.physos.info/. すごくなめらかなベクトル画像ができるということみたい. DebianのKDEは現在作業している人が少なすぎるのだろう. 上流にたいして,この部分がDebianとしては認められない,と いうようにして言える人とかが居れば理想.

17:38:59 今日は夕方まで寝てみた.緊張の糸を少し切る. なんだか,異様に自分が緊張をしているのに気づいたから. チョコレートの消費量, ジュースの消費量,等をかんがえてみると,尋常じゃない.

ふと,なにかのきっかけで cat mail |grep "^\(X-Mailer\|User-Agent\)" |cut -d\ -f2 | cut -d/ -f1 | sort | uniq -c | sort -rn としてみた.

   2778 Mutt
    548 Gnus
    258 Evolution
    230 Sylpheed
    147 KMail
    124 emacs
     82 Wanderlust
     78 Mozilla
     64 Mew
      

19:00:07 gtkfiledialogをリリース. ソフトウェアのところにおいておきます. 三ヵ月もたっているけど, ほとんど開発していないので.

22:15:45 newtとslangが-Osでコンパイルされていないというのに 今気づいた.もしかしてこのせいでサイズがでかいのだろうか. 本当に差が出るのだろうか. 謎が多い. 試してみたら,差はでないみたい. 面倒だから,放置するか.

2002年3月2日

00:38:06 librettoの画面の明るさを変更するための カーネルパッチが某所にあった.凄く重要なパッチだと思う. ACPIの技を駆使しているみたい.

00:43:01 プレゼンテーションのリハーサルで気づいた点, 指摘された点を修正.ちょっとというか,かなり大変な 気がして来た.

01:37:57 いろいろと必要なデータが研究室に忘れて来たので 作業がはかどらない. こまったなぁ...面倒だ. ブロードバンド切望. AirH"は遅い.あくまでも 「モデム」のスピードしかでない.

2002年3月1日

00:56:09 prosperをいじるのに四苦八苦.

02:43:18 diaが変なので,dia-gnomeを試してみようと思う. 差があるのかどうかわからないけど. 編集のしかたによっては不正なデータを生成する.

09:55:28 dshってClusterItに似てますよね,という メールがきた.ちょっとチェック.dshというコマンドを 中心にけっこう凄いシステムが構築されている. 時期的には,1998年から,僕がdshを開発 し始めた時期くらいまでつくり続けていたらしい. そこでとまっているのは,修士で卒業したとかなのかな. 調査したはずだったが,ひっかからなかったなぁ... http://www.garbled.net/clusterit.html

11:10:13 base-configにすでにちゃんと termwrapというものが存在しているんだな. しらなかったぜよ. でも,jfbtermにはまだ問題がありそうだ.

11:24:42 diadia-gnomeにしておいた なんとなく,gnomeはいれたくなかったのだが, 特にライブラリだけだったら問題は無いと思ったので. diaを捨ててdia-commonを利用するようになったら 問題が激減した気がする.

23:35:17 弟が帰って来た.教習合宿にいってきたらしい. 凄くシビアだったそうだ. 携帯盗まれたとか言っているし.

23:36:32 発表のリハーサルはそれなりに無事に終ったと言えるだろう. 修正は大変そうだが. すごく緊張した. 異様に汗が...


Junichi Uekawa

$Id: 200203.html.ja,v 1.44 2002/12/08 07:57:03 dancer Exp $