日本語での日記 2001年7月

予定

毎日

2001年7月31日

ちょっと寂しい気持.

update-clusterは,とりあえずの大枠はできたので, 文書化と,普及運動かなぁ.それとも,まだ足りない点があるのだろ うか.

とりあえず,dual-monitorの設定にしてみた. ATIのカードを使っていたのだが, 今回S3Virge(PCI)を追加してみた. どうやら,起動はしているし,画面も見れるようなのだが, 何もやりようが無い気がする... +xineramaというオプションを利用すると, 画面が一つとして扱われるらしい.うまく行くか... gnomeを利用すると,なかなか+xineramaがうまく うごかない. ということで,icewmを二つ起動することにした. KDEだと安定して動く.何が問題なのかがわからない. あと,ビデオカードの画質が非常に不安定. もしかすると,サウンドカードの隣においているので, ノイズがのっているのかも. 低い解像度ならきれいなのだが,高解像度にすると,画像にノイズがのり始 める.

「プログラミングの心理学」という本は,非常に面白い. まだ途中までしか読んでいないのだが. 他人の書いたプログラムを読む事と, 他人に自分のプログラムを読んでもらうことの 重要性を感じさせる.

2001年7月30日

ワインバーガーとかいう人のプログラミングの心理学の本を 古本屋で見付けて買ってきた.なかなかおもしろい. 有名な本のようだ.

Intel Play顕微鏡で なにかを写している画面写真を置いてみた. とりあえず,何かは写ってますよ.

これから数日間は,研究室での作業は中断するだろう... マシンを片付けて,部屋の掃除の準備をした. 机の上がきれいになった...

今日は,某こまつさんの本人確認.でびるまんへの 一歩ですな. 今日はすっかりいろいろな事がおきていて生活に 支障が出ている. なんか,いろいろとアルバイトの収入が入りそうな良い日だ. 仕事が多く入って来るけど.

研究室の月例発表会. 結局僕の研究は,もうちょっと報告をするのが重要なのでは無いのだ ろうか. ちゃんと,残していかないとだめだな,という印象.

2001年7月28日

「Debian Projectの目標は,世界の制服です.」 とか自分の日記にかいてちゃいかんのだろうなぁ...

tr -d '\r\n\t ' < /etc/update-cluster/cluster.xml で,改行コードとスペースが消せる. とか考えていたが,結局expatでプログラムを書いてしまった. 結構便利なプログラムを書きました.awkとXMLの 間を受け持つようなプログラムですな.

自宅の下水工事が終ったらしい.これでめでたく,うちも 下水道が完備だ. なんか,前時代的だな.ここは,田舎なんだなぁ.

2001年7月27日

研究は,どう進めようか.どこに進むのか.そこらへんは多分重要だな.

昨日の宴会は盛り上がった. いろいろあるからねぇ.

bochsでちょっと遊ぶ.Xにvgaフォントをいれるのが面倒なので, gui/x.ccの中でフォントをロードしている行を, if ((font_info = XLoadQueryFont(bx_x_display,"fixed")) == NULL) {に変更.fixedフォントで表示するようにした. 画面写真をちょっと撮ってみた. Debianのインストーラ のsyslinuxの画面と, Debianのインストーラの最初の画面をとってみた. めちゃくちゃ遅かったんだが,Athlon最適化を施して Bochsをコンパイルしなおしたら,かなり速くなった. でも,それでも遅い...

emacsで編集している時に, ファイルが短くなった時に,ファイルの最後に ゴミがついている. なんかやばい予感.

いつかの某IBMの人が語っていた,gcc の問題点についてメモをしておく.とりあえず, これから実装する目標,みたいな物である. 現在のオープンソースの世界の問題として, コンパイラに選択の余地が少ないという点があるとおもう. gccが最強であると思い込んでいるひとも居る事だろう. とりあえず,

gccの性格みたいなものがあるので,本流のgccでは, 実装しにくい機能などもあると思われる. 特に,特定のCPUに特化した最適化は, 実装しにくいものだと思う.

2001年7月26日

携帯電話を無くした.衝撃.うーん. これからの生活はどうなるのか...

CERT Advisory CA-2001-22 W32/Sircam Malicious Code というのが来た.どうやら,この前僕のところに来たウイルスメール は,これの事らしい.Windowsの特性をフルに生かした おもしろいウィルスのようだ.

最近思うんだが,僕にWindowsのサポートを期待しないで欲しい... Windowsのことは最近あまりわからないし, そんなもの僕がサポートしても,僕にはなんのメリットも無いです.. というか,Debianのサポートしても,結構メリットの無い人も いると思うけど. 人によっては,サポートする事が凄くメリットになる人がいる, そして人によっては,サポートするだけ無駄な人がいる. これは,最終的に「一人立ち」ができるようになってくれる人なのか どうかということにかかっているような気がする. どうだろうか.

某指導院生(どくたー)の方がSSEについて,カーネルにパッチを当てる必要が あると おっしゃっているが, レッドハットにある情報はちょっと古すぎるのではないのかなぁ... 2.2.12とかいっているし.

とりあえず,debian-develとかで,物議しかかもしだしていない update-cluster-nodeを作成. sedでXMLを作成するあやしいスクリプトになる予定.

試験レポートうちあげ宴会.

Bochs楽しい.でも,Linuxが起動しねぇ. grubが起動するイメージは結構簡単に作れるけど...

2001年7月25日

限界モード多少脱出.

athlon-builder物議をかもしすぎ. というか,議論している人達の半分位は,athlon-builder を使っていない人だと予想される.

なんか,sshがたまにsignal 13 (segv)を食らっているようにみえる. ちょっとやばくないか? あと,いろいろと設定をいじっていたら,EtermでXが落ちるように なった,謎だ.どうやったらそうなるのだろうか.

指導教員が,アメリカに留学することになったらしい. 困る.どうしよう.

enigmaっていいな.初めて出会った時が思い出される. あれはバスの中だった.絵を描くときのためのBGMが欲しかった時に, 女の先輩が,この曲が良いよ,と言ったのか,言わなかったのか, テープで運転手に頼んで曲をかけてもらったのが, ENIGMAのアルバムだった.2枚目のアルバムだっただろうか. 今から10年近く前になるような気もするが,そんな昔に enigmaのアルバムって出てたっけ.

大学の自販機に売っていたバナナジュースを飲んでみた. かなり濃厚.うーん.良い感じ. でも,ゲテモノであるのは確か.

2001年7月24日

レポートが大変だ.もう終りそうな気がしない. 試験も最悪.絶望的.かなりつらい.というか, むだな雑用っぽい仕事をふってこないで.忙しいから. しかし,抑圧されまくっているので,宴会を希望.

dmachinemonを地道にハック.ちょっと色々と不具合が あるので,それを直した.dmachinemon-nodeの 通信プロトコルを変更したい.ノードからマスターへの 通信が,マスターとクライアントの通信と同じ形式で あったほうが美しいと思うので,そういう方向に変更したい.

なんか,athlon-builderがdebian-planetに載っていた. うーん.メールアドレスが間違っているし.

java3Dを動かしてみようとおもう.いろいろ書いてあるので, とりあえず,X4のmesaははずして,mesa3dをインストール した.どちらが速いのかは良く分からない.どちらにしても, tuxracerはあそべないくらい遅いが...

Microsoft WindowsCE 3.0 のソースコードが見れるようになるようだ. ライセンスは,Shared Source Licenseらしい.謎. とりあえず,誤解のないように,View-only license agreement とかにしてくれたら良いのに.

Octave 2.1は,atlas2とリンクされている.atlas2は, Athlon最適化されているものもあるようだ.凄いなぁ. 3DNow!を使っているのは,このプログラムだけかもしれないなぁ...

ちょっと疲労しすぎだ.

2001年7月23日

いろいろとスタイルシートをいじっている. Netscapeを使っている人はごめんなさい. Mozillaとw3mしか使わないので,僕は問題を あまり感じてはいない.一般人は IEを使っているし.Netscapeの問題は, Netscape 4が古すぎるというところに あると思う.

icewmが不安定だった.どうやら,icewm-gnome だけでは,うまくうごかなくて,icewmというパッケージも いれないと,まともに動かないようだ. 何かのファイルがちゃんと配置されていないのだろう.だめな パッケージだ. と思ったらgnome-control-centerの不具合だったようだ.

Ardourはだれかがやるだろう. ecasoundで僕は十分なのだが. とりあえずGtecaをパッケージするか. 今までNtecaが動いた試しがないのが問題だが.

2001年7月22日

autotraceというソフトウェアは, ビットマップ画像から,ベクトル画像を生成してくれるソフトウェアだ. 嘘だろう,と思っていたら,その効果に驚いた. 試してみた時の画面写真. 「ちょっと解像度の悪い変な線画をベクトル画にしたら こんなにさわやかになりました」,という印象.

Ardourをコンパイルしてみようとしている. とりあえず,libltdl3とかをいれて, ./configure --enable-allでquasimodo-libsを コンパイル. flexが必要だった. 凄く面倒だ.これを全部行ってもまともに使える気がしない. だれもやらないのはこのせいかなぁ..

2001年7月21日

最近忙しすぎて現実逃避の時間が長い. これは,本当に忙しいと言えるのだろうか.

なんかいろいろとEtermが遅いので,高速化できるかと, imlibあたりをrecompileしてみようと思う. とりあえず,Etermをathlon用にgcc-3.0で コンパイルしてみたら,ちょっと速くなったように思える. とりあえず, imlib2と,gdk-pixbufあたりをAthlon用にコンパイルしてみる.

LyX-cjkがまともにうごくっぽいです. ちょっといじってみたら,ちゃんと日本語のTeXファイルを 出力してくれました, とりあえず, 画面写真 をおいておきます. LyXとは,TeXをMSWord風に編集できるというソフトウェアで, 一時期話題になりました.今は,ちゃんと利用者が居るのかなぁ.

画面を頑張ってカスタマイズしている.自分の満足にいくような 画面というのは,他人のおしきせじゃ,だめだ. しばらくはMacOSのコピーみたいな画面で楽しんでいたが, 自分のオリジナルな画面にしてみている. GIMPは最高だ.ImageMagickも,かなり良い. convert -colorize 30/30/0と言う感じにすると, 画像が青っぽくなったりするし.

jadというのは,JAVAのデコンパイラらしい. java bytecodeから,JAVAのソースを生成するとの事だ. まぁ,面白いと思う. JAVAのソースというのがまた面白いが, JAVAのバイトコードは本当にJAVAのソースが 生成するのに十分な情報が入っていそうで 面白い.

chemtoolはGTK+で化学式を書くのに重要っぽい ソフトウェアだ.結構簡単にまともな式が書けるらしい. epsを吐くし.なかなか.良い感じだ.

2001年7月20日

disklessが,m4が足りないかなんかでエラーを吐いていた. base2_2.tgzに入っていたけど,今のdebootstrap では含まれていないような物がいくつかあるような気がする.

レポートが多すぎてばてばて.

S3のカードをちょっと頂いたので,dual monitorというのがどれくらい 現実てきに利用できる物なのか,ということを調べてみたい. XF86v4の目玉でもある,複数のモニタを併用できるという機構が どれくらいの物なのかが気になる.

unstableのlibcが,ダメだ.明日にならんとまともにならない予想. localesとlibcのバージョンが一致していない.

ladspa-sdkのバグがまだ直っていないのに気づいたので, その修正.美しくない事になっていた.だめだな.

Xのantialiasは,RENDERというのが必要なんだよなぁ,で, KDEのプログラムとかが起動する時に毎回 extention RENDER Missingとかいうエラーが でる僕のシステムは両方ともRENDERというのが無いんだなぁ. というか,どっちもATIのカードなんだが.

sensenetで検索したら,sensenet.com とかいうものがヒットしてしまった. ウェブベースのグループウェアらしい. ややこしい名前だ...(何が?)

ロンドンの日本人学校へのリンク などがあるページがあった.そろそろ昔の仲間とかを 探したい気分.OB会とかしたいな. 今が最後だとおもう.もしかすると.大学4回生なら, 日本に居る人は多いだろう... 調べてみると,帰国子女リンク集とかが結構多い ということにおどろく.しかもみんなこまめに更新しているようだ. うふ. 僕は不精なのか...

大人に なった帰国子女というページは非常に興味をひかれる. 僕ももうそろそろ社会に出る事に付いて考え始めないといかんな. 「外国はがし」という表現はおもしろい. 帰国子女は自分を守るために,自分が帰国子女である事を 隠すようになり,そして,外国でつちかった自分を なくし, 日本風になる...

とかなんとかいいながら.「ゆびとま」というサイトを見付ける. 同窓会サイトでかつ,利用者が居るようだ.

BreezeさんのUSBMIDIドライバが結構進展しているようだ. なんか,僕のもっているUM-2もつかえそうな感じ.

2001年7月19日

IBMの人が色々と解説していた.しかし疲労しすぎていて 楽しくない...

disklessをテストしたら,/var/lib/diskless/tmp/rootとか なんとかいうディレクトリがないと怒られた.結構問題あり? ちゃんと,プログラムの意図を分析しないといけないのかな. わからねえ.

2001年7月18日

winmxというHybridP2Pな ものがあるようだ.良く分からないけど,電波系? Windowsのみ対応のようだ. プロトコルも不明. Napsterのサーバにつながると言っている...面倒だ. こういうのが普及しない事を祈る.

気づいたらいやなエラーがでている.ALSA関係だと思うが. dmesgをするまで気づかなかった.

Unable to handle kernel NULL pointer dereference at virtual address 00000010
 printing eip:
e08f5b58
*pde = 00000000
Oops: 0000
CPU:    0
EIP:    0010:[<e08f5b58>]
EFLAGS: 00010286
eax: 00000000   ebx: dfa27ac0   ecx: ded589fc   edx: dfa27ac0
esi: 00000000   edi: ded58000   ebp: c3d1b4c0   esp: d6a11dd8
ds: 0018   es: 0018   ss: 0018
Process quake-sdl.real (pid: 10633, stackpage=d6a11000)
Stack: dfa27ac0 00000000 cb89c8c0 e08e10ee 00001000 000000f0 00000000 e0910ff1 
       dfa27ac0 cb89c8c0 00000000 c3d1b4c0 fffffff5 cb89c8c0 00000000 ded4b0e0 
       40b2b000 00000001 ca127cac e09111eb cb89c8c0 00000001 d6a11e50 c01106e3 
Call Trace: [<c01106e3>] [<c013a800>] [<c01a3528>] [<c0137c1a>] [<c012e93e>] [<c012daed>] [<c012da22>] 
       [<c012dd18>] [<c0106bab>] 

Code: 8b 46 10 85 c0 74 14 83 c4 f8 50 57 e8 33 f9 ff ff c7 46 10 
      

商用ソフトウェアの悪は,その値段にある. 高価なソフトウェアは万人が買えるような値段ではない. その値段が,warezを扱っている人々に 間違った「価値」の感覚を与える. 「市場価格50万円」というとすごそうに聞こえるが, それがソフトウェアであった場合それほど凄い わけではない. それが50万円であるのは,それは, 購入する人の人数が非常に僅少であるからである. そのようなものの弊害として何が考えられるか. 例えばWindowsの場合,開発システムをそろえるのに, かなりの高額の資金が必要となる. そして,開発に必要な情報を得るのにかなりの高額な 投資が必要となる. 知らないひとも居るかも知れないが,Windowsで 開発するのには,数十万円の金を払ってMSDNとかいう ものに加入する必要が出て来る.これは,結構 本気で必要である.お遊び程度のプログラミングであっても, これに参加する必要性を感じるはずだ. ここに,職業プログラマとそうでないプログラマとの差が でてくる.職業プログラマは,十分な情報を入手する事ができる. そうでないプログラマは十分な情報を入手する事ができない. これが何を意味するか: 若い少年がプログラムを書こうとしたときWindowsには十分な 情報が無いのだ. この情報があるか無いかの差は,確実に前途有望な若者が, 金もなく,時間だけがあまっているような時期に 趣味で書いているようなソフトウェアの質の低下に 結び付いている. 差は歴然としている. Windowsのビジネスモデルは,ソフトウェアの品質をおとして行く. 後に付いて行く人々を育てて行かない. 職業プログラマとして生業をたてて行こうとする人も, 実際Windowsで育ったひとは,結局狭い見識と, 限られた情報で育っている. そのような人が書いたプログラムは,また. その背景に裏付け去れたようなプログラムである.

ソフトウェアに付いての危惧を書いてしまったが, 今日は酔っている.

とりあえず,忘れないようにメモ. H13. 5.16 東京地裁 平成12(ワ)7932 著作権 民事訴訟事件 というのが,LECの訴訟. 東京地方裁判所の判決ですな. 控訴したのかどうか気になる所だ.

Windows Product Activationについての文書 があった.だれかがクラックしたらしい. とりあえず,メカニズムがわかればそれはそれで良いのだが, HDDのボリューム番号,MACアドレス,CDROMドライブ, グラフィックカード番号,CPUシリアル番号, SCSIカード番号,IDEコントローラ番号,そして CPUのモデル番号とメモリ容量が送信されるらしい. というか,メモリを増設すると,別のコンピュータとして 認識されるのか.グラフィックカードをかえても. 良く分からないけど. ま,良いか.とりあえず,こんなOSは僕は使いたくないと思う. 利用者を何だと思っているのだろう.当然この質問に 対しての答えは「potential pirates」だろうが.

そういえば, mount -t vfat -o umask=000,codepage=932,iocharset=euc-jp /dev/hdb1 /mnt/hdb なかんじの設定ってできたっけ.

2001年7月17日

今日はネットの接続が調子悪いのかなぁ.

xchatはちゃんと日本語対応になったようだ. 嬉しい事だ.

groffの日本語対応パッチがlatin1と拮抗するらしい. こういう事は起きうる事だとは思うが, ちゃんと解決する事は一般的には大変そうだ.

2001年7月16日

どうも,sawmillとkinput2の相性の悪いのは続いているようだ. 何が問題なのか.多分ウィンドウの作成のときに タイミングが問題になっているように思えるのだが.

アクセスカウントが高いページであまり触っていないページが あったので,とりあえず,直しておいた.人が見ている量を 修正する基準にしないと,見られないページばっかり いじってても仕方が無いし. というか,日記が一番見られているんだけど.

2001年7月15日

Sawmillをとりあえず,新しいWindowをfocusしないような設定に変えてみた. 改善が見られるだろうか.

2001年7月14日

ノードのロードを見るプログラムの作成の続きを昨日はやっていたのだが, 非常に面白い. 利用者の顔が出るようにしたウェブインタフェースを作成したりしてみた. やはり,そういう風になっていると,受ける.

dmachinemonをリリースする準備をしている.とりあえず ドキュメンテーションを作成中.manpageを作っている. 目標としてはこれを拡張して,P2Pなかんじにするつもり. 集中管理だと,256ノードのクラスタ等は管理できないはずだから...

ということでパッケージはとりあえず作った.こんなものかな. あとは,ちょっと手直しして,なんとかするべし.

祇園祭にいってきた.人が多い.凄く面白くないか,と思っていたら, 久しぶりに人混みのなかでうろうろしていると面白かった. うまれて初めてりんご飴を食ったし. 本当は某所で某宴会に参加していたのだが,気が付いたら脱落してい たが,楽しかったのでよしとするか...

きょう話を聞いてて気づいたのだが,kinput2が focusを失おうとしているときにちゃんと失わせてくれない window managerがあるようだ.だから,僕の手元のicewmなら うまくkinput2が動くのに,sawfishではたまに安定しないのだ そうだ.たまにkinput2のウィンドウがちかちかと点滅するなら, それはもろにこの問題にぶつかっている事になるらしい.

2001年7月13日

Intel Play CQiAなるデバイスがあった.これは,どうやら, USBの顕微鏡らしい. カーネルには,V4LのCPiAサポートでUSB版を選んでおけば良いようだ. 研究室にこんな物が眠っているとは.おそるべし. とかおもっていじっていたが,なんとも言えない. どうもxawtvでいじってみたが,何もでてこないし, 良く分からないので,とりあえずほっておく.

なんか,プロセスのCPU利用者のtopを表示させるには, 以下のようにさせたら良い. これを応用してなんとかできるか.

	ps aux --no-headers | sort -k 3,3nr | head -3 | cut -f1 -d' '
      
	ps aux --no-headers | sort -k 3,3nr | head -1 | cut -b 64-
      

なんかBBSが壊れていたので,修正.CVSで管理していたのがダメらしい. いろいろと難しい点があるが,CVSは自動で空っぽのディレクトリを 全部削除してくれるので,困る.ま,いいんだけど.何も 入っていないディレクトリが存在することに依存するようなプログラムは だめだろう.

2001年7月12日

lyx-cjkをいれてみたら,なんか,まともに動くようになっ ているようだ.これは,うれしい.lyx-cjkは,やっぱり,良いね. TeXをワープロ感覚で使えるということを示せるのは強い. ただ,TeXをじかで書いた方が速い人は多いと思うが...

レポートの量が凄い.やばい.終るのだろうか....

新しく買って来たキーボードを使い始めてしばらくたつが, やっとなんとなく慣れてきたような気がする.

ちょっとemacsの設定を硬派にしてみる.メニューとスクロー ルバーを消したら,すごく硬派になる...使わないし.

  (menu-bar-mode nil)
  (scroll-bar-mode -1)
      

2001年7月11日

久しぶり(?)に朝のクラシックギターの練習を復活させてみた.なんか,すげえ小指が痛い.

やっぱ,掲示板が,欲しい. 置くか.でも,netfortにはあまり置きたく無いな. ということで どっか においてみた.適当にとなりからとって来たので,詳しい事は不明.

2001年7月10日

xchatが日本語に対応しているようだ. しかしDebian版はまだデフォルトでは日本語対応にはなっていない. コンパイルする必要がある.とりあえず,bugは報告されているので, なんとかしてくれる事を願う. debianのBTS

2001年7月9日

ecasoundgcc-3.0でコンパイルをしてみる. 壮絶な量のエラーが出てきた. C++の規格という物は,凄く変化したようだ. でも,コンパイルするのにg++が60MBくらいメモリを食っているのに気がついた.g++のメモリ消費量もパワーアップしているように思える. ま,こんな物なのかもしれないのだが.

2001年7月8日

色々と問題があるようだ.BEASTは難しいパッケージだ.良 く見ると結構いろいろといやらしい事をしている.複雑に configureがかなり込み入っている.こういう configureスクリプトはなかなかいじりたくない.

キーボードを変えてから生産性が格段に落ちている.使いなれたキー ボードじゃないと全然利用できないな.ちょっとキーボード配列を変 更してみようかな.xmodmapというコマンドを利用したら, Xでのキーマップは自由に変更できると言う事に気づいた. これでめちゃくちゃにしようと思う. xevxmodmapが使えれば,大体の事は解決できる はずだ.なんか自分が使っているJustyのキーボードは Windowsキーと,STOPキーとF12キーがおなじスキャンコー ドを生成しているように見えるのだが,大丈夫だろうか.というより, WWWキーがうんともすんとも言わないのが不安だ.USBの キーボードドライバからいじる必要があるのだろう.

インターネットキーボードとか,インターネットキーとか いう名称で,キーボードに余分なキーがたくさんついている今日この 頃だが,そのキーを利用できるようにしたいがためにちょっといじろ うと思っている.とりあえず,Xで使えるようになるのが一番重要で あろう.

tuxtypeおもしろい.ちょっとスリリング.簡単過ぎだけど.

3dwmというのがDebianに入っていたので,ちょっと試して みたら,全く何も動かないような代物だった.結構ショック.

2001年7月7日

USBのサポートをつけていないカーネルで起動したら,何もできない という事を発見した. 凄い.そりゃそうだ.USBのデバイスだけだと,デフォルトのままの カーネルではキーボードからの入力すら受け付けない. でも,ネットワークから他のマシンからログインしてやってしまった ら良かったのかもしれない....

2001年7月6日

ちょっとAkiaのマシンにDebianをインストールしてみた. グラフィックカードがi810のようなのだが,なぜか普通に Xを設定したら起動した.こんなに簡単に動く物だったのだろうか, とちょっとしたカルチャーショックを受けながら, とりあえずKDEを動くようにした.

woodyのシステムで,何かGNOMEの文字が化ける. potatoからwoodyに上 げたのだが,何かが変だ.凄く変だ.非常に変なのは,ドットファイ ルが一つも無い時であっても,ユーザ名によって設定が違う事がある ということだ.GNOME1.4は,ユーザごとの設定をhome以外にも持って いるのだろうか?

2001年7月5日

disklessをハック.よくわからないが,一応動くハズの状 況になった.実際に動かしてみると,不具合とかわかるだろう.

USBキーボードとマウスを昨日買ってきた. そのままの設定では,Xでキーボードの右下にある キーが打てないので_の文字(アンダースコア)が打ち込めな くなっていた.なぜか,muhenkanを送信しているようなの でmuhenkanxmodmapで設定した.

xmodmap -e "keycode 131 = backslash underscore "
      

これをすると,普通のキーボードで無変換を押すと,バックスラッシュ が入るようになる.ということで,多分カーネルのキーマップあたり がおかしいのだろうと思う.カーネルのUSBキーボードハンドラは, たしか,そのままPS/2にマップしていたと思う. そのマッピングが一つずれているのだろう.

コンソールでも,右上にあるバックスラッシュと,|のある キーが入力できない.undefined keycodeというようなエラー がでる.「インターネットキー」とかいわれるキーもそうである. WWWとか,EMailとか書いてあるキーだが,それらも使えるようにして みたいものだ.

2001年7月4日

Kernel 2.4.6 がでているので,コンパイル. 何が変わっているのか気になるが,一番でかいのは,Bluetoothなの だろうか.でも,僕には関係ない. なんか,色々と面倒だ.

なにげに研究のページにトップページからリンクを張ってみた.これ は良いのかどうかは不明.

straceは愛用しているのだが,ltrace というものもあるようだ.

2001年7月3日

近所の人を二人Debian化した.これで,隣の人もDebianになったし, その二人もDebianになれば,良い感じになるのだが. ソフトウェアの著作権とその問題について語ったが,その話に付いて はあまりにもみな無知である.教育という制度が,いかに,「教えら れた事」しか知ろうとしない人を生成し,それからもれたことがらが 知られないで終ってしまうということに危機を感じる. Microsoft Windowsに保証があると思っているひとが居るのにびっくり した.無いです,そんなもの.普通に買ったら.(多分). 少なくとも,僕が買ったWindowsには,NO WARRANTY と書いてあった.その程度の品質なのか,と納得して使っていたのだ が,どうやらみんなは違うらしい.ちゃんと読んで使おうよ.ライセ ンスを.ライセンスを買っているんだから,なにに対してお金を払っ ているのか,ちゃんと知らないと.

ソフトウェア三社による,法律予備校に対しての訴訟の判決文を読ん だ.法律予備校(LECだが)には敬意を表する.判例の不足している分 野において,貴重な判例である.

現在のアクセス数ランクを分析してみた.僕のApacheの出力を解析す る場合には,

cat * | sed 's/.*GET \([^ ]*\).*$/\1/'| cut -d' '  -f1 \
	| sed 's!/$!!' \
	| sort | uniq -c | sort -rn | cat -n | less 
      

でよいようだ.とりあえずトップページに対してのアクセスが2643回, 数え始めてから今まであったらしい.htmlファイルでの上位ランキン グ

    2     2643 /~dancer/frameindex.html
    3     1640 /~dancer/sidebar.html
    15      475 /~dancer/diary/index.html.ja
    19      326 /~dancer/diary/index.html
    23      282 /~dancer/software.html.ja
    24      264 /~dancer/diary/200101.html.ja
    26      255 /~dancer/report/index.html.ja
    28      208 /~dancer/mangosteen/index.html.ja
    29      186 /~dancer/frameindex.html.ja
    30      181 /~dancer/diary/200103.html.ja
    31      177 /~dancer/diary/200102.html.ja
    32      169 /~dancer/dorami/index.html.ja
    34      149 /~dancer/music/index.html.ja
    36      137 /~dancer/music/index.html
    37      134 /~dancer/mangosteen/index.html
    38      131 /~dancer/frameindex.html.en
    39      130 /~dancer/diary/200104.html.ja
    40      124 /~dancer/diary/200105.html.ja
    41      115 /~dancer/dorami/index.html
      

圧倒的に日本語版のページを見ている人が多い.ふむ.あまり十分情 報発信ができていないのだろうか.

cat * | \
sed 's/^\([^ ]*\) - - \[[^]]*\] \"GET \([^ ]*\) .*$/\1 \2/' | \
sort | uniq -c | sort -rn 
      

で,どのIPアドレスの人がどのページを何度みているか,という情報 がわかる.これも面白い結果になった.

beastの上流にコンタクトをとられた.beastが現 在の状況ではうまく動かないので,修正版を出してくれた.しかし, メンテナを引き継ぎして,もう僕の管理下にないことになっているの だが.Adoptedの状態でも,僕がメンテナ ということになっているので,一応僕が対応するべきなのか.

2001年7月1日

Debian 新人講座をするべきか.

abiwordをパッケージしたい.新しいバージョンが出ている から.どうにかしたいものだ.

disklessをdebootstrap対応にするのはそれほど難しくない だろうということに気づいた.それにしても,disklessが やっていることは,この前まで僕が書いていたCDROMから起動する Debianのシステムの構築を行うためのものとほとんど同じだ.僕が書 いた奴は全部shellなんだが,それをperlで書いたという感じ.

プロバイダのXAXONが終るらしい.ずっと利用していたのに終了する とは残念なことだ.移行をするのは面倒だ.どうしようかなぁ. Global IPを提供してくれるうれしい所だったのだが.


Junichi Uekawa

$Id: 200107.html.ja,v 1.110 2001/08/18 14:38:35 dancer Exp $